政治経済・近代学問 預貯金2100兆と税収70兆円で日本人へ3兆円出すのを嘆く日本政府 個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことし3月末の時点で2043兆円となり、過去最高を更新しました。株価が上昇したことなどが主な要因です。個人保有の金融資産 2043兆円で過去最高を更新 日銀預貯金2100兆円で対外純資産418兆の日... 2023.07.01 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 2023年の仕切り直しと今後 本来は年初からのアメリカの利上げとリセッションをソフトに延命させるために「仕切り直し」感があって。2022年末の円安ドル高のように、アメリカが日本に買わせてたドルを吐き出させるほど、デリバティブ市場の補填にドルをかき集めてた。そもそもの発生... 2023.05.11 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 円安も利上げも何も終わってない 基本的にクリスマス商戦の12月下旬とお年玉相場の1月上旬は、外資投資銀行群も休みなので「何もしない」という休戦。が基本のはずが年内に黒田YCCをねじ込ませたり、来年も早々に戦争の話題を着火してくる。円安も利上げも何も終わってない。これから修... 2023.01.08 医療・社会福祉
政治経済・近代学問 日本のどこの国にも負けないアメリカへの奴隷根性を投資に活かす方法 日本では電通のトップオーダーで全新聞社とテレビ局が動く。マスコミが同時に同じこと言うのは政府より上のアメリカ政府トップオーダー。地検特捜部が動くときもアメリカ政府トップオーダー。都合がいいときは利用、都合が悪くなると圧力。このタイミングは選... 2023.01.05 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 paypay100億円プレゼントキャンペーンを日本政府もやったほうがいい 昨今のpaypayのような電子マネー高額還元キャンペーンラッシュは年末商戦もあるが、来年に向けた顧客の囲い込みが目的。メガバンク電子マネーが出たら一企業の雑魚電子マネーなんぞ消える。 2018.12.16 政治経済・近代学問
日々の研究日記 HSBC銀行のATM残高照会のやり方(動画付き:セブンにて) HSBC銀行のプレミア(Premier)、アドバンス(Advance)、パーソナル・インテグレィテッド・アカウント(旧スマートバンテージ)などの口座を開設後に日本での操作になります。アップグレード・ダウングレード後にカードが届いた際もこの操... 2015.08.06 日々の研究日記