政治経済・近代学問 ネット右翼の洗脳を解くかんたんな算数~国のお金の大きさを知ろう~ 私自身も恥ずかしながら昔(高校生頃)はネット右翼だった。西尾幹二、櫻井よしこ、金美鈴、小林よしのり等々の本を読み、チャンネル桜をがっつり見るほどハマっていた。朝日新聞を叩き、中国と韓国と北朝鮮を叩くことで「自分は真なる保守!愛国者だ!」と思... 2018.07.08 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ大規模な犯罪や隠蔽、冤罪が起こるのか? 大規模な違法行為・犯罪が野放しにされたり、国家規模での隠蔽が起こるのは「増税により警察国家が大きくなる」と起こります。どういうことかというと規制や監視が増えすぎると起こるのです。あれ?逆じゃないの?規制や監視が強くなれば、犯罪は減るのでは?... 2018.07.07 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 社会主義国の崩壊のプロセス 日本人は税金を取られることに慣れすぎた~小さな政府にして大きな福祉の実現を~本当の右翼と左翼の分け方を知ろう~Y=C+Iが方程式であれば有効需要の原理、恒等式であればセイの法則~~リバータリアンな夜警国家とは何か?~泥棒被害に会って学んだこ... 2018.07.07 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 証券・為替アナリスト分析にみるバーナム効果の法則 証券や為替の経済アナリストの分析には法則性があります。「○○の発言により、~付近まで上昇(下落)。その後○○が上昇(下落)したため、反発するも○○が下支え材料となり、狭いレンジで軟調に推移。積極的な売り買いは控えられた。」という定型文です。... 2018.06.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ストップ狩りを間近で見るとトレード中毒依存から離れられる 長らくトレードしてると明らかに大した材料でもないのにチャートを崩すほどの大きな上下して狩られることがあります。いわゆる「ストップ狩り」です。ストップ狩り(ストップ・ハンティング)・・ヘッジファンドなど巨額の資金を操る投機筋が利益を上げる手法... 2018.06.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本の各省庁の強さを知っていますか?官僚強さランキング比較 厚労省、文科省、国交省・・いろいろな各省庁があります。各市町村に役場。各県に県庁。地方公務員と呼ばれる人たちが働いています。それを取りまとめるのが東京・霞が関を中心にある「省庁」です。主に国家公務員一種の人たちがここにいます。働く人達を「官... 2018.05.28 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 小泉政権は悪いが自由市場経済は悪くない 小泉純一郎・竹中平蔵は米国債や官僚優遇で過去最高クラスの売国奴だったけど、政権交代以降、彼らの市場原理主義のところだけ批難して、マスコミ・労働組合(官僚の手先)の仮想敵のプロパガンダとして利用されてることに気付いてない人って多い労働組合の広... 2016.09.22 心理学・精神医学
心理学・精神医学 機械を壊して手工業に戻せば経済は良くなるか?~産業革命ラッダイト運動~ 高齢な方と話していると「日本が不景気で仕事が無いのは手工業を機械化したからだ。原始時代のように戻せば大丈夫。」と言う人がたまにいる。やたら「機械打ち壊し」をしたい高齢者は多い。BIS規制やマネーストックの仕組み、金融緩和や財政出動などを知ら... 2016.09.21 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 尊皇攘夷スペクトラム図 日本民族のアイデンティティを考える時、江戸時代・幕末の維新志士や学者の思想を象徴的に考える。具体的にはこのような感じである。尊皇攘夷スペクトラム図松平春嶽、伊達宗城、横井小楠、西郷隆盛、木戸孝允、橋本左内、吉田松陰、佐久間象山、清河八郎、河... 2016.09.15 心理学・精神医学