神経症

スポンサーリンク
心理学・精神医学

他者卑下する人の共通点~神経症者の典型的な定型文~

インターネットでは度々言い争いになることがある。しかし反論を返す価値もない、返さなくて良いことも多い。それにはパターンが有る。それは内容や根拠がないのに、一人称を複数形にして他者卑下の言葉だけをくっつけた文を送ってくる場合である。私はこれを...
心理学・精神医学

仏教は近代科学の先駆けだった ~非ユークリッド幾何学の誕生~

これまで、仏教の基礎である「唯識と空と縁」の話を記載してきました。「なんだ、ただの宗教の話だったな・・」と割り切るようではいけません。世界の普遍的価値(ワールド・バリュー)において、学問とは16歳以降に「神を信じるか、信じないか」で、前者は...
心理学・精神医学

スピリチュアルの起源はバラモン教

世間一般には神秘現象を全てスピリチュアリズムと括(くく)られるようになってしまったような気がしますが、厳密に言うと、スピリチュアル、ニューエイジ、(ユダヤ教)カバラ、(キリスト教)グノーシス、陰陽道(元は道教)・・などいろいろあります。
心理学・精神医学

宗教知らずは必ず身を滅ぼす ~未来予測は永久不滅~

少し宗教のことについて書いておきたいと思います。僕のうちは代々お寺なので、常に宗教と密接にあり、あまり意識していませんでした。しかし、意外にも、ほとんどの人が宗教について詳しく知らないということを察したので、需要がありそうなので記載しておき...
心理学・精神医学

精神病や障害という免罪符を利用すると嫌われる

いろんなうつ病の人を見ていると、申し訳ないが、やはり比べてしまう。当然、人によって自分への病への解釈の大きさは違うかもしれないが。正直、うつ病と診断されて薬飲んでる人の中には、明らかに本格的なうつ病と比較して、症状は神経症レベルで軽い人が多...
心理学・精神医学

恋愛の時はみんなボーダーになる

「恋愛の時はボーダーっぽくなる」言い当て妙な言葉だと思う。ボーダーに会ってみると分かるが、印象としては「子どもっぽい、自己中心的、感情的、よくキレる」だ。これが50以上になっても代わらないことが多い。ボーダーに理性で考えろは無理、何...
心理学・精神医学

学生にママを求めちゃってる教師(首実検と公開処刑)

私が最近見た中で酷かったのが、教員が学生に進路指導教育と称し、学校のパンフレットの山を学生に出し→「進学先の学校をこの中から選べ」→(学生が)選ぶ→「そこは無理。お前バ力だろ。選べ。」→選ぶ→「いい加減にしろ。お前に行ける学校なんてないんだ...
心理学・精神医学

宗教論理と精神医学

知り合いのモルモン教の人が「刺激物は食べません」とカフェインやアルコールやニコチン、つまり酒やコーヒーや紅茶や緑茶やタバコは禁止してるのに、コーラとかGMOとか人工添加物とかは山のようにガブガブ食うのに似てる。「近代の文明の利器を嫌う」のは...
心理学・精神医学

人を見下す人・下ネタを言う人の心理

人間関係の中でどうしても卑下や卑わい語(下ネタ)を言ってしまう人がいます。周りは「嫌だなぁ・・」と思いつつも気を遣って真顔や半笑いで対応します。大概、言ってる本人は気にしないか、周囲に冷められていることに開き直ります。なぜこんなことが起こる...
心理学・精神医学

マタニティ・ブルーズと看護

【概要】マタニティ・ブルーズとは出産直後から1週間ごろまでに見られる一過性の気分と体調の変化のこと。頻度は、日本では30%前後程度。欧米では50~80%。【原因】性格によるものが大きい。妊娠中から陣痛に対する恐れが強い、不安や抑うつ感が強、...
スポンサーリンク