政治経済・近代学問 世界最強のクレジットカード決勝戦の末路 会計士からクレカを作っておいたらと言われるが、別に学生からの楽天カードだけで未だに間に合っている。逆に良いカードとかあるのだろうか? 2019.05.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ日本の世界遺産は急に増えたのか?~世界遺産登録ビジネス~ 2012年頃を堺に日本の世界遺産登録は毎年の定例行事になりました。2000年:琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)2004年:紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)2007年:石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)2011... 2019.05.18 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 どこまでフリーライドは可能か?~最低月収で合法的に賢く生きる方法~ 年収が270万~300万円未満は非課税世帯の3分の2、300万~380万円未満は3分の1をそれぞれ支援大学無償化、低所得世帯の75万人支援 20年4月から私も超貧困世帯だったので大学から給付金受けて半額で通っていた身なので給付はありがたい。... 2019.05.12 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ老人ホームには当たり外れがあるのか?~厚労省系と国交省系の区別を知ろう~ 「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と厚生省の「住宅型有料老人ホーム」の違い利用する側からすればあまり意識していないかもしれないが、老人ホーム(高齢者福祉施設)には2つの種類があります。 2019.05.08 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 令和元年・天皇陛下とウルトラセブン~怪獣の心理学~ 天皇陛下の趣味ってなにか?と気になったことはありませんか?意外にも令和の徳仁(なるひと)天皇がウルトラセブンが好きでした。徳仁天皇とウルトラセブン皇太子殿下とウルトラセブンより令和の天皇である徳仁様の趣味のウルトラセブンが国営放送で一挙放送... 2019.05.03 心理学・精神医学
医学 資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。昭和前半頃までの呼び名。 2018.12.16 医学心理学・精神医学看護学
政治経済・近代学問 経済学はなぜ間違え続けるのかという良書 木下 栄蔵 の 経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則読了。久々に経済学の良書だった。小室直樹氏の日本人のための経済原論を読んだ後に、これを読むとすごい分かりやすい() 2018.12.08 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アメリカのGDPは日本以下。ミニマム・ペイメントの仕組みを知ろう。 イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違い この記事を見て、「アメリカ人の収入の多さ」に対する「少ない労働時間」と「テレビ見る時間の多さ」から「ミニマムペイメント」のカラクリに気付くべきだ。 2018.12.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 かんたん!年末調整の書き方~確定拠出年金イデコ・生命保険・保険料控除~ 今年も職場で年末調整の紙が配れられました。どこかに雇用されて働いている人は源泉徴収で勝手に経理が処理してくれるので、急にこんな紙が来るとびっくりします。ざっくりいうと「配偶者や扶養者がいたり、個人で生命保険や地震保険とかに入っていたら調整し... 2018.11.23 政治経済・近代学問