医学 なぜコロナで認知症が増加するのか? 自粛生活で高齢者の認知症患者の数は増えるでしょう。特に孤立的な独居老人に顕著に現れるはずです。不安を話す相手もなく、不安を煽られ続けるだけだからです。元から認知症であれば進行します。BPSD(周辺の行動心理症状)が表出していくでしょう。前記... 2020.05.20 医学心理学・精神医学看護学
政治経済・近代学問 楽天の海産物が安すぎるので買っておくと得をする件 高級な生鮮食品が値崩れしています。世界的な感染症による営業自粛の影響です。在庫sosで食品ロス・フードロスのため値段が安くなっています。私はいつも楽天カードを使っています。楽天カード100円1ポイント(1円)の還元なのでポイントが貯まりやす... 2020.05.08 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「塾漬け」という金持ちがする育児放棄の方法 高学歴者が子どもの頃に、親に塾漬けにされて遠回しに育児放棄(ネグレクト)されるようなもの。金持ちの育児放棄(ネグレクト)の方法は子どもの「塾漬け」です。「いやいや結果的に良い点が採れたり、良い大学に入れたりして良いことばかりじゃないの?」と... 2020.04.29 心理学・精神医学
心理学・精神医学 面白く注目されるための秘密とは? 自分の行動には反省させられるばかりです。本当に申し訳ございません。パワーライティングに寄る分、記事の内容が希薄化してゴシップ寄りになっていました。本来のニーズへの調整が必要だと痛感しました。私はゲーム実況の縛りプレイのように、時事ネタの政治... 2020.04.24 心理学・精神医学
医学 感染症の治療薬の今後~アビガンからレムデシビルへ~ 世界の製薬会社の動向について私の1ヶ月以上前の予想は全て的中しました。私の予想ですが、1、日本は初手としてアビガンを利用していく。2、ギリアド社のレムデシビルが世界的に推奨される。3、日本ではアビガン非推奨になり、レムデシビル常備薬とシクレ... 2020.04.17 医学政治経済・近代学問看護学
医学 厚生労働省・保健所の感染患者の対応に激怒する医師たち ついに医師会も厚生労働省(保健所)を見限って独自に検査をするようになりました。医師会が自治体と連携して新たに設置する検査所は保健所を介さない。患者はかかりつけ医に電話などで相談し、その医師が検査が必要と判断すれば、検査を受けられるようにする... 2020.04.16 医学心理学・精神医学政治経済・近代学問看護学
政治経済・近代学問 簡単に日本政府の行動を先読みする方法~2020年世界金融危機・感染症対応にて~ 私が2019年9月の記事で書いた通り、世界同時株安、世界金融危機が起こりました。世界金融危機にそなえましょう~逆イールドからドイツ銀行CDSとCOL破綻まで~そしてその後、オリンピック延期、緊急事態宣言と、予言のようにタイミングをすべてぴっ... 2020.04.10 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ不安な時ほどホラーが良いのか?~恐怖は恐怖で消える~ 将来が不安、社会が不安、もう何でもいいからぶっ壊してやりたい・・いろんな不安に襲われることがあります。そんな時は、心を落ち着けてリラックス…ではありません。意外にも「あえて恐怖体験をすることが心の安定につながる」という心理学の研究があります... 2020.04.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 心理学者が認める最強のリラックス音楽ランキング10 心理学者が認める最強のリラックス音楽ランキングトップ10位が発表されました。According to Dr. David Lewis-Hodgson of Mindlab International, which conducted the... 2020.04.01 心理学・精神医学
医学 急に頭が痛くなる!応急対応~緊張型頭痛か偏頭痛か~ 急に頭が痛くなることはありませんか?頭痛には大きく二種類あります。・「ギリギリと血管が閉じて締め付けられる感じ」が「短時間」に起こる「緊張型頭痛」・「ズキンズキンと血管が開いて脈打つ感じ」が「周期的」に起こる「偏頭痛」(片頭痛)です。頭痛と... 2020.03.31 医学心理学・精神医学看護学