心理学・精神医学 年功序列の信仰をモノや他人まで強要する厄介さ 年功序列した人がその思想を個人の信仰だけでなく、モノにまで憑依させて他人に強要するのが厄介で。例えば・古いセロテープほど強いと解釈→しかし一度貼ったのを再利用しても付かない・もう一度同じ昔のセロテープ業者のを買おう→なぜなら昔のはスゴイから... 2023.10.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「うまくいかないのは威張ってるせいだ」←? 「うまくいかないのは威張ってるせいだ」「うまくいくのは年功序列と終身雇用で謙虚に頑張ったからだ」「だから他人は、ネットもなくさせて、鉛筆手書きに戻して、過去の実績も資格もすべてなくして、マッチ売りか靴磨きからスタートさせよう。相手を入門者以... 2023.09.17 心理学・精神医学
医療・社会福祉 教育学部から医学編入して病院務めして思ったこと この10年、教育学から医学編入して、病院現場でとても良い方々にお世話になって学問と技術的にはとても勉強になった反面、悪い人も多く見てきました。挨拶無視して人のせいにしたり、自分の遅刻を他人のせいにしたり、提出物だせと言って破いて踏みつけたり... 2023.07.21 医療・社会福祉
政治経済・近代学問 Art(アート)は芸術も技術も同じ とても重要な指摘。19:00あたりから。Art(アート)は芸術も技術も同じ。リベラルアーツと繋がる。日本の洋画は東京芸術大学ではなく東京大学の中の「工部美術学校」が発祥。「工部」の技術の位置づけ(のちの経産省)。しかも江戸幕府の蕃書調所の出... 2021.10.12 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「適職」と「天職」は違う 趣味のことから収入が出てきてから。「適職」と「天職」は違う。趣味は「天職」なので楽しいが長くは食えない。「適職」は楽しくはないが食える。どちらも地獄。この中間点を生きないといけない。どちらかにぶち抜けることもできるが、長い年月と低確率という... 2021.07.09 心理学・精神医学
医学 感染症が開拓したオンライン診療~満床の都会の大病院と過疎する地方病院~ 2020年4月からの世界的な伝染病・感染症による緊急事態宣言を受けて、病院へ行くことが困難となり、国がオンライン診療を開始しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について 厚生労働省これはあくまで時限的措置として... 2020.04.18 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 医療・福祉現場が嫌な理由~ケガレのドッジボール~ 私は病院で看護師として就労する前は、接客や物流の現場で働いてきました。それぞれ10年やった中で、物流では工場監督長になり、接客では日本一として表彰され模範ビデオに採用されました。ただこれらの現場にいて、タダ働きで休日もなく、1日8時間労働と... 2017.08.13 心理学・精神医学