医療・社会福祉 誤嚥が多すぎる時は吸引器が便利 ここ数ヶ月、パーキンソン病で寝たきり障がい者の父が、誤嚥して救急対応でハイムリック法や背部叩打法を使うことが多々あったので、もういっそ吸引機とカテーテルを買った。ベビー用であるが、成人にも十分利用できる圧。吸引器スマイルキュート私も鼻水が詰... 2023.09.14 医療・社会福祉
医療・社会福祉 【まとめ】超お得!家族介護20年以上の看護師が買い集めた在宅介護用品グッズ 家族が介護が必要になったらどうしよう?そんな不安になることはありませんか?こんにちは。私は中学生の頃から難病でパーキンソン病の父親を介護しています。20年以上は経ちます。今で言うヤングケアラーですね。その間、COPDで祖父、難聴と認知症の祖... 2023.01.22 医療・社会福祉
医学 嚥下困難、経管栄養、点滴になってからの余命は?何年生きるのか? 祖母が経鼻栄養も末梢点滴も無理で中心静脈点滴TPN(IVH)(首に点滴)でフルカリック1号輸液へ移行しました。軽度認知症から7年、現在は要介護5で寝たきりで、声をかけても刺激を与えても目も開きません。嚥下困難、経管栄養、点滴になってからの余... 2022.01.04 医学医療・社会福祉心理学・精神医学
医学 今、餅を食べて喉に詰まっても助からない可能性 今、餅食って喉に詰まって救急車を呼んでも受け入れてもらえる病院がない。あるいは探しているうちに助からない可能性が高い。よく餅を詰まらせて死ねるなら良いじゃないか的に言う人いるけど、不謹慎ながら、死ねればまだしも、気道を閉塞して酸素が脳にいか... 2021.01.02 医学