旅行 鎌倉一人旅 鎌倉の鎌倉食堂「彩り海鮮丼」鎌倉の鎌倉食堂。ここの「彩り海鮮丼」(2180円)が最もコスパよく生しらすその他の素材を食べられる。数あるしらす丼の店はあるがどこも2000円超えで高い。愛知県の篠島と同じく生しらす丼がおすすめのようで。しかし生... 2023.12.26 旅行
日々の研究日記 【地方巡回旅】つくば→東京→横浜 20年ぶりくらいに富士山を見ました。西日本から東海道新幹線で東京へ向かう場合はE席の窓側を取らないと見えないんですよね…。つくばの旭屋つくばの旭屋にて。リピート。白甘鯛の刺し身と銀ポの刺し身と炙り。特にギンポ、白身魚なのに大トロのような脂で... 2022.05.06 日々の研究日記
政治経済・近代学問 なぜ日本の世界遺産は急に増えたのか?~世界遺産登録ビジネス~ 2012年頃を堺に日本の世界遺産登録は毎年の定例行事になりました。2000年:琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)2004年:紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)2007年:石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)2011... 2019.05.18 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 岐阜県川辺町・米田富士(愛宕山)登山~武将と信仰から考察する米田城址~ 歴史研究にて。かねてより登山したかった岐阜県川辺町の米田富士(愛宕山・米田城址)へ。歴史探訪でフィールドワークしながら頭の中で歴史の再構成がされる瞬間が一番楽しい。標高268m。山麓に本城、山頂に物見やぐら程度の支城があったとされる。 2019.04.30 政治経済・近代学問日々の研究日記
政治経済・近代学問 なぜ富士山を嫌う日本人がいるのか? 世界文化遺産(世界遺産)に登録された富士山。しかし、たまに本気で富士山を嫌う人がいます。少し前にNHKの生放送で「登山特集」がやっていて、登山マニアとしての趣味を持つ某鑑定家が「富士山は”霊山(れいざん)”だから嫌いだし、登らない。」と発言... 2013.05.13 政治経済・近代学問