土岐

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

魏志倭人伝の「彌奴」「都支」の国とは「美濃」「土岐」のことか

最近すごい動画を見つけました。形態比較言語学で古代日本語の発音方言や音韻の分布から歴史をさかのぼる検証です。博士論文級にすごいです。魏志倭人伝で争点となるのは「邪馬台国」の位置です。「九州説」(北九州付近)と「畿内説」(奈良県付近)がありま...
政治経済・近代学問

どうも訳アリな岐阜県可児市の「くくり」の地名

岐阜県可児市の土岐康貞が築城した久々利城。この「久々利(くくり)」という地名がかなり古いです。ヤマトノタケルの父の景行天皇が造営した仮宮「泳の宮」(くぐりのみや)からとされています。個人的に発見したのですが、実はもっと古く、上代語でここは「...
政治経済・近代学問

土岐頼遠の子の今峰又太郎氏光(土岐 今岑氏光)の歴史

岐阜県の「富加町の幽霊マンション」が映画化していたようだ。『N号棟』(エヌごうとう)は、2022年4月29日に公開された日本映画。2000年に岐阜県で実際に起きた幽霊団地騒動をもとに新解釈で映像化した考察型恐怖体験ホラー作品。N号棟霊能者の...
政治経済・近代学問

土岐頼芸は本能寺の変直後まで生きている件

本能寺の変 1582年6月土岐頼芸の死 1582年12月時(土岐)は今 雨が下なる 皐月かな2020年大河ドラマ麒麟がくる だと 土岐頼芸は、お気に入りのタカむしられてメンタルクラッシュして死んだみたいに思われてるけど、まだ隠遁して本能寺後...
政治経済・近代学問

久々に六本木ヒルズクラブへ

また東京へ一人旅である。六本木ヒルズクラブは51階にある。もう馴染みのある馴染みの場所すぎる。デポジット50万円、年会費120万円。計170万円の会員のみ入れる。観光客用とは別にシークレットエレベーターで登るのが特別感ある。
政治経済・近代学問

明智光秀=土岐一族と知るだけで本能寺の変の真相がすぐわかる件

信長を殺した男、4巻発売  Kindle版 単行本版そうこれこれ。明智光秀=土岐氏=長宗我部の関係が分かると本能寺の変が読み解けるんだよな。土岐というキーワードで明智光秀の当時の心中と動機が分かる。 2020年大河ドラマ化決定の帯が良い。
スポンサーリンク