政治経済・近代学問 外国人は都市部で優遇、日本人は地方郊外で冷遇される未来 財政出動で内需特区ではなく、金融資産「運用」と言ってるので外資系を運用の株主にして日本を売り飛ばすという表明。 今後、日本人が外国人の奴隷として扱われているのが目に見えて可視化されてくる。 外国人は都市部で優遇、日本人は郊外で冷遇される未来... 2024.06.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜシンガポール人と香港人は国から出たいのか? シンガポール人と香港人に「ドル高でアジアで一番お金持ちになって良いですね」と話したら「とにかく島から脱出したい」と。 「国土が小さすぎて家賃も不動産も高く、この狭い一室で仕事だけして自分は世界を見ないまま一生を終えるのかという恐怖が襲ってく... 2024.06.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ日本のインボイス制度で外国が儲かるのか 増税すれば可処分所得が減るのでGDPも下がるのが当たり前。インボイス制度という間接的な増税でも日本のGDPを下落させる。業務煩雑化の残業増加で会社に年4兆円の損失。それで資金流出するので喜ぶのは外国。GDPが下がると不動産の家賃が上がるので... 2023.09.27 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 韓国ソウルの語源から長野県信州「新羅王」まで 最近の日韓祖語の研究ですが、韓国の首都「ソウル」の語源は→元々モンゴルのツングース系の金(セレ)民族がいて→セレが「辰韓(シリ)」になり→「新羅(シンラ)」の中心の村(シレ)が変化して→今の「ソウル」になりました。2世紀頃に、当時の新羅へ行... 2023.09.26 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 中部地方の「たわけ」の語源はアイヌ語か~東日本の「バカ」西日本の「アホ」の中間~ 人を罵る言葉で、東日本の「バカ」と西日本の「アホ」の中間で、中部地方の「たわけ」があるが、これが北海道の古代アイヌ語の「タックランケ(たくらんけ)」から来ている説があります。意味も同じです。根拠を紡ぐことは難しいですが「たわけ」は確かにアイ... 2023.07.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「個人で領土を買えばいい」というリバタリアンの平和的発想 中国のリバータリアン、というか過去の石原慎太郎のようだ。済南時報など複数の中国メディアは2日、日本で島を購入した中国人女性について伝えた。報道によると、30歳だという女性はこのほど、SNSに自撮りした動画を投稿し、背後に映る島を指して「この... 2023.02.07 政治経済・近代学問
日々の研究日記 ドイツにある「北海道かぼちゃ」 ドイツの友人に教えてもらってびっくりした。石川県の加賀野菜“打木赤皮甘栗かぼちゃ”が、ドイツでは「北海道かぼちゃ」という名前で売られている。北海道の栽培種子から持ち込まれたので、石川県の「内木かぼちゃ」だが「北海道かぼちゃ」になったようだ。 2021.08.26 日々の研究日記
政治経済・近代学問 オリンピックと中国カジノを抱き合わせでGoToさせようとしている件 延期前の開催経費1兆3500億円に、追加経費やコロナ対策費計2940億円を加えた。五輪経費1兆6440億円 コロナ対策に960億円 | 2020/12/22 - 共同通信オリンピックの主目的は外国の要人に日本人の税金をバラまくためのイベント... 2021.01.02 政治経済・近代学問
日々の研究日記 北海道一人旅~2泊3日ホテル代と往復の航空券込みで13000円~ 久々に一人旅をしました。2泊3日ホテル代と往復の航空券込みで18000円でした。楽天ポイントを5000ポイント消費して13000円です。飛行機の時間帯を都合のいい時間を選ばず、早割まで使えばポイントを消費しなくても13000円以下にすること... 2020.12.07 日々の研究日記