心理学・精神医学 「死にたい」と言うより「生きるのが面倒くさくなる」 大体「死にたい」の主訴も「死にたい」「消えたい」「面倒くさい」のいずれかに細分化されるので、語彙が少ない故にすべて「死ぬ」「死ね」と一緒くたにされていないか傾聴する必要がある。「死にたい」と言うより「生きるのが面倒くさくなる」無気力、不定愁... 2024.04.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「悩み」を皮むきして「問題」の種を取り出して関わりを分析する重要性 「悩み」を傾聴しながら皮むきすると「問題」という中核の種が出てきます。過去へ退行させて原因を現実認識で上書き保存緩和。未来へ抽象的に社会化させて問題共有することで「薄める」救済をしないとまた浮き上がってきます。問題対象に対して「どんな感じ」... 2023.01.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カウンセリングは傾聴と心の潜水(ダイブ) 昔、A君が「カウセリングで説教されるから嫌だ」と、と私に相談したことがありました。私は「行かなくていいよ」と助言しました。 2019.06.13 心理学・精神医学