心理学・精神医学 アスペルガー・ADHD・自己愛・境界性との接し方/話し方 友人と重要な話をしていたら、ADHDの後輩の友人が突然「ところでさー」と座り込んで話に割り込んで自分の話へ。いかにもADHDらしい行動だと感じた。私は幼い頃から母の勤めていた知的障がい者施設で育った経験からか、障がい者の方に対して何の違和感... 2016.09.27 心理学・精神医学
心理学・精神医学 二分法思考はいつ植え付けられるのか?~強迫性・自己愛性・境界性~ 善と悪の二分法思考で、「自分の悪の部分を努力で善くしなければ」と自分にも他人にも欲求するのが強迫性障害、「自分は善なる神で他人は悪だと卑下する」のが自己愛性人格障害、「善い自分と悪い自分は別人である」と解離してるのが境界性人格障害。この順で... 2016.09.27 心理学・精神医学
日々の研究日記 自己愛の「幼児万能な過去のまま時間停止」する能力~自己愛インフレーション~ いきすぎた自己愛性と話すと全能感の妄想が激しすぎて会話になりません。他人に対する欲求も非現実的欲求だが自分に対する妄想もすごいです。みなさんも経験ありませんか?例えばこんな感じです。「オレ、○○大学なんだよ、そこで一番なんだよ。他の奴らはカ... 2016.09.27 日々の研究日記
心理学・精神医学 二分法病理の心理学と構造主義 サルの「不公平実験」と占拠運動分かりやすすぎて笑いました。ぶどうを与えていた猿に、急にキュウリにすり替えたら怒り出したという実験です。行動主義(刺激と反応だけ)に対する反例としての「期待学習」の発見は、すでに1928年にティンクルポーの猿の... 2016.09.21 心理学・精神医学
心理学・精神医学 他者卑下する人の共通点~神経症者の典型的な定型文~ インターネットでは度々言い争いになることがある。しかし反論を返す価値もない、返さなくて良いことも多い。それにはパターンが有る。それは内容や根拠がないのに、一人称を複数形にして他者卑下の言葉だけをくっつけた文を送ってくる場合である。私はこれを... 2016.09.21 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ミリンダ王の問いに代表される空 この世に存在するものは全て実体はない。すべて因縁によって存在するようになったのが「空」です。つまり『色即是空(しきそくぜくう)、空即是色(くうそくぜしき)』(この世界の森羅万象は空で、しかも森羅万象は空から発生する)のです。・・と言われても... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 浄土真宗から学ぶ宗教の広め方 浄土真宗は一向一揆に代表されるように民衆への分かりやすさを売りにしていた宗教です。元々インドの小乗仏教はお坊さんしか代表者として彼岸へ行けない(悟れない)とされて、これが僧を上位にしたカースト制度になって、これがとても嫌われて日本に渡ってき... 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「17歳のカルテ」は「カッコーの巣の上で」の女性版 機会あって映画「17歳のカルテ」を視聴。精神病院の女子病棟でリーダー格のサイコパス(反社会性人格障害)女性が、ボーダー(境界性人格障害)女性を操る様子がリアルだった。自殺に追い込む描写も。「カッコーの巣の上で」の女性版か。 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 君の名は。総評~FF10と唯名論~ 今秋の「君の名は。」を見てきた。始終、岐阜弁でしゃべるのでマジで岐阜県アニメだった。岐阜県民は見ておいた方がいい。名古屋駅にワイドビューひだに美濃太田駅に飛騨古川駅と随分と馴染みのある場所を神作画で描いてくれて良かった。あらすじ(ネタバレ)... 2016.09.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 恋愛の時はみんなボーダーになる 「恋愛の時はボーダーっぽくなる」言い当て妙な言葉だと思う。ボーダーに会ってみると分かるが、印象としては「子どもっぽい、自己中心的、感情的、よくキレる」だ。これが50以上になっても代わらないことが多い。ボーダーに理性で考えろは無理、何... 2016.09.15 心理学・精神医学