心理学・精神医学 恩を仇で返す人の心理 「恩を仇(あだ)で返す」という人がいます。人間は良かれと思ったり、別に打算的に恩を売るわけでもなく、他人に何かをあげたり、何かを助けたりします。打算的にしろ、そういう裏の動機がなかったにしろ、いずれにせよ優しさや愛情を提供することはあります... 2018.06.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 同情と罪悪感に巻き込もうとする人格障害~幼児的操作に乗らないこと~ 過去記事なぜSNSアカウントやメールアドレスをコロコロ変える人は危険なのか?の関連記事です。Twitterで「~好きな人はRT!」とか「拡散希望!」とかやってフォロワーを試して、言ったように周りが動かないと「ほーら、やっぱりみんな私のこと無... 2018.06.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 バカではあるがクズではない~弱者を思いやることができるか~ バカとクズは少し違います。見分け方は簡単です。「弱者を思いやることができるかどうか」です。バカは自覚がありませんが、クズは自覚しながらやっています。自分の思い込みを相手に当てはめようとする幼児的な人は「自分の脳内のイメージに周りを合わせよう... 2018.06.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 クズな男やクズな女の見分け方 最近「クズな男や女の見分け方」を聞かれました。クズという言い方もひどいと思いましたが、最低限のラインを見分けることはできます。見分ける最も簡単な方法は、「弱者を思いやれるかどうか?」です。8割方の人間はクズであるはっきり言うと、8割方の人間... 2018.06.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜSNSアカウントやメールアドレスをコロコロ変える人は危険なのか? 「もうFacebookアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」「もうLINEアカウントは削除します!私と友達でいたい人は、○日内までに個別で連絡を!」「もうTwitterアカウントは削除します!私と友達でい... 2018.06.09 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カウンセリングは浄霊である~親・先祖から代々受け継がれる自己愛の悪霊~ 村上春樹小説に必ず出てくる「井戸」。柵なしで茂みに隠れているので急に落ちる。精神病の比喩である。元より水という源泉のある場所ではあるが、人工的に掘られた穴というのが象徴的である。今まで内観して向き合わなかった「穴」に一瞬で落ちる。人格障害圏... 2018.06.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 マズローレベルとは何か~マズローレベルが低いと事が進まない~ マズローの5段階欲求というものがある。過去記事実は悩みは2つしかないマズローの欲求5段階説は個人だけでなく「環境」にも適応される。 2018.06.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 やにこさとパーキンソン病の時間の連続性について パーキンソン病とやにこさは関連しているのか?私の父は若年性のパーキンソン病にして「やにこい男」です。「やにこい」とは何か?前記事で詳しく書きました。私が生活の中で分析していくと・古い・細かい・面倒くさいの3つの条件がつくと「やにこい」という... 2018.06.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源 個々人の関係の中でいうと「ぐずる」(愚図る)と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする諸悪の根源です。意味は・・ 2018.05.29 心理学・精神医学
心理学・精神医学 他人を操作しようとする人ほど幼児的な心理 幼児性と操作性は同じです。他人を思い通りに動かそうとする人ほど幼児的です。幼児期で脳が止まっていいます。 2017.08.13 心理学・精神医学