政治経済・近代学問 SMBCデビットからOliveへの自動切り替えには審査がある? 2月以降SMBCデビットはOliveへ自動切り替えされますという手紙が来ましたが、これは新たに発行されるOliveのクレカの審査などはあるのか?勝手に自動切り替えされて審査されて信用情報毀損されても困るので、SMBCに聞いてみました。oli... 2025.01.08 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 Wiseカードの作り方 円安でモノの値段が高くなっているのに給料は上がらず。貧乏になっていく将来が不安ですよね。 日本の円の価値が下がって、外国人が日本で「半額で買い物」して得をしています。「あーあ。外国人観光客うらやましい、私も外国のお金を持っていたらなぁ。」そ... 2024.05.02 政治経済・近代学問旅行
政治経済・近代学問 自分のここ3年の発言を振り返ったらすべて大当たりだった件 おー、テレビでもADEが取り上げられてる。この3年間でたった2回程度しか今まで話題にされなかった。本当はこんな基礎は最初に伝えないといけないです。 Tokey_Neale(tokita kenichi)🌍🩺⚕ (@tokeyneale) N... 2023.01.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 tZERO/STOの使い方 STO(セキュリティトークンオファリング:Security Token Offering)を知っていますか?簡単にいうと、仮想通貨の株証券バージョンです。STOとは?今までは個人→ブローカー・ディーラー(仲介)→株証券(買う/売る)でしたが... 2020.05.19 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ新型コ口ナウィルス「お湯で予防できる説」は流行ったのか? 新型コ口ナウィルスが「お湯で治る」…これは本当に困惑しました。内容として「普通の風邪の予防法」なのです。しかし「コロナ完治」に結論づけるのが逆にタチ悪かったです。本来であれば、医学根拠が得られるまで、コホート研究とランダム比較化検討で最低で... 2020.03.06 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ネットリテラシーと情報モラルを使い分けよう ネットリテラシーと情報モラルという言葉を聞いたことがありますか?「ネットリテラシー」とは、情報を正しく使いこなすための知識や能力のこと。「情報モラル」とは、情報に対する考え方や態度のことです。モラルとは倫理のこと。この2つを区別して使わなけ... 2019.10.19 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 SBIのFXでお手軽に3000円もらう方法 三井住友銀行系列の住信SBIネット銀行が運営する「SBIのFXトレード(SBI FXTRADE)」でお友達紹介で3000円プレゼントキャンペーンがやっていたので紹介します。新規口座開設後、口座開設日から翌月末の営業日までに、「SBI FXT... 2019.06.04 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 子どもがLINEやっているなら親もやりなさい よく「私もLINEやった方がいいか?」という質問を母親層からもらう。子どもがやってるならやった方がいい。 2018.12.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ヒラリー・クリントンは肺炎球菌による細菌性髄膜炎だろう ウィキリークスからすっぱ抜いた流出したメールの情報によると、ヒラリーはパーキンソン病の薬を探しているという。しかしどうもパーキンソン病に特徴的な振戦(ふるえ)、仮面様顔貌(無表情)、すり足歩行がみられない。裏での移動は車椅子を使用しているよ... 2016.09.17 心理学・精神医学日々の研究日記
日々の研究日記 大阪一人旅 大阪へ一人旅へ行ってきました。完全に思いつきです。日帰りです。地元が名古屋なので大阪の難波駅までは近鉄で片道2400円、特急券で+1900円でした。だいたい2時間20分くらいかかります。生まれて初めての大阪でした。難波駅に着いて早々にカツア... 2015.09.23 日々の研究日記