トレス

スポンサーリンク
心理学・精神医学

自己愛性の書く小説の典型的パターンと「周りが盗作している」と言う末路

「『盗作を知らなかった』というのは知る努力を怠っていた全員が同罪だ」と発言裁判員が「盗作の内容を知らない人がたくさんいることも、被告自身は知ろうとしなかった。これも罪ではないか」と指摘すると青葉被告が黙り込み答え窮する【京アニ放火殺人事件「...
医療・社会福祉

パーキンソン病に対する還元型グルタチオン点滴・経口投与

アメリカでのパーキンソン病に対する還元型グルタチオン点滴(600mg/kgの静脈点滴)で改善するという話を聞きました。正直グルタチオンは点滴が主なので一般的には普及しにくいと感じました。ただ経口摂取があれば需要があるのではないでしょうか。調...
心理学・精神医学

Twitterがしんどくなった瞬間

Twitterがしんどくなったのは広告化して自己実現(稼いで儲け)の場になってしまった時。有料140文字以上の解禁の時だった。長文を書く人に悪いが、文脈の大切さより、読むストレスのほうがしんどくなってしまう。私もそうだが、常に頭の中に文章が...
心理学・精神医学

なぜ「どんな感じ?」とよく聴くのか?

「どんな感じ?」と私がよく聴くのは、「つらい」「むかつく」とか抽象的な感情を、「息苦しい」「首を絞められるような」「水に沈められるような」など感じ方を比喩的な表現で抽出し、それを「どのあたりが?」と具体的な身体感覚に身体化させて自覚させなが...
医療・社会福祉

なぜ病院が過労で人手不足で離職者が増えたのか?

なぜ病院が人手不足で過労して医師も看護師も離職していくかの諸悪の根源は税金泥棒である官僚のせいです。財務省「医療福祉が税金の無駄ってことにして俺らの給料増やしてぇー」厚労省「診療報酬改定。病院は7:1にして在院日数短縮の宿題ね。看護必要度で...
政治経済・近代学問

学校の責任転嫁の構造

学校の責任転嫁の構造は、生徒及び家族と、教師との対立や問題があった場合に、学校側が教員職員を守ってくれない板挟み構造にある。例えば、・生徒に虐待(やそれに伴う成績不振や不登校)が疑われる場合、それを上へ報告したら自己責任問題にされたり、・生...
医療・社会福祉

トラウマPTSD治療で思うこと

これ療法として成立するのでは・・?と思いましたが、やはり無理そうです。(CNN) ゴキブリに別れた相手の名を付けて、動物に食べさせてしまおう――。米テキサス州サンアントニオの動物園が、今年もバレンタインデーに合わせてそんなイベントを展開して...
旅行

海外旅行の必需品まとめ【準備・持ち物・服装】

海外旅行へ行くときに何を持っていったらいいだろう?忘れ物はないかな?私は過去に欧米や東南アジアへ何回も海外旅行しています。用意・準備するときはこのページを参考に持ち物を照合します。みなさんも参考にしてください。準備・目的編旅に出る時は目的が...
医学

【まとめ】この頭痛は何だ!?~頭痛フローチャートと簡単な対策と治療法~

何なんだこの天罰のような頭痛は…?私がなにかしたのか…?頭痛は唐突に起こることがあります。そのパターンがわかれば対処できるようになります。頭痛を区別して対応できるようになれば先の不安も緩和されます。まず先に①脳出血や②脳梗塞はとても危ないで...
医療・社会福祉

ヤクルト1000の論文

2019年5月14日「Yakult(ヤクルト)1000」を新発売~ 「ストレス緩和」「睡眠の質向上」の機能を有する乳製品乳酸菌飲料 ~ヤクルト愛飲者として、話題のヤクルト1000の論文も読みましたが、まだプラセボ試験程度。ランダム比較やコホ...
スポンサーリンク