心理学・精神医学 理不尽(非合理)からの突き動かされる何か 小室直樹氏の「理不尽(非合理)からの突き動かされる何か」というのは、ウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神から来ています。プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神小室直樹氏の宮台真司などもよく解説していますが、ウェーバーの... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 仏教の「丸・三角・四角」 仏教で「丸・三角・四角」というのがある。丸は円に通じ「縁」、三角はバラモン教のピラミッドの階級的な「社会」、四角は普遍的な「法(ダンマ)」を表わしていると言われています。密教(陰陽道の五大=道教=古代インド)では、丸は水、三角は火、四角は地... 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 成熟社会の色即是空空即是色 社会学者のダニエル・ベルの成熟社会までのプロセスの話。ダニエル・ベルは、人間の社会の発展は、牧畜・農耕社会→工業社会→脱工業社会→成熟社会へと発展していき、成熟社会に向かうに従って、量よりも質を求めるようになると説きました。 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 今いる場所のトップは、あなたが今いる場所から出世した人ではない 苫米地 英人(コグニティブリサーチラボ株式会社 代表取締役CEO)の公益社団法人自由報道協会長就任に関するプレスリリース苫米地英人氏が自由報道協会会長に就任 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 織田信長がやった質素倹約のプロテスタンティズムの精神(資本主義) 織田信長がやったマックス・ウェーバーのいうプロテスタンティズムの精神(資本主義)は、価値の抽象化による抽象的所有権と自由市場(楽市楽座)の条件が揃う必要がある。そこを熟知してやってるのが本当にすごい。信長、家臣は質素(イエズス会宣教師の書簡... 2016.09.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 統合失調症の妄想 統合失調症や双極性障害(躁うつ病)で分かりやすいのが、誇大妄想(自分は宇宙一偉い)、被害妄想(自分が他者から悪意を持って危害を加えられている)を主として、関係妄想(自分に関係ないことが関係あるように感じる)、注察妄想(他者から見られていたり... 2016.09.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜテレビやゲームやスマホを禁止することが子育てに最悪なのか? 「テレビ禁止」「ゲーム禁止」「スマホ禁止」と学童期に親に禁止された子は大人になってその反動が必ずある。極端に抑圧的になるか、極端に攻撃的になるか。これは禁止されたモノが原因ではなく、禁止されたことで学校で「話題共有の機会が奪われ、友達が少な... 2016.09.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 心の痛みを包丁に変えて物理的に相手に分からせる 理不尽な人物に会って「心の痛みを包丁という見える形にして、後遺症が残る程度に滅多ザしにしてあげたほうが、その人の反省という学びになるし、周りの被害者も助かる。自分が加害者として一人犠牲になれば、これ以上の被害者を生まず、世界平和になる。」と... 2016.09.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 学生にママを求めちゃってる教師(首実検と公開処刑) 私が最近見た中で酷かったのが、教員が学生に進路指導教育と称し、学校のパンフレットの山を学生に出し→「進学先の学校をこの中から選べ」→(学生が)選ぶ→「そこは無理。お前バ力だろ。選べ。」→選ぶ→「いい加減にしろ。お前に行ける学校なんてないんだ... 2016.09.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 離婚調停までの流れと時間薬 カウンセラーの立場として離婚についてもよく相談を受けます。まずは、もし最寄りに信頼できるカウンセラーの方(臨床心理士)がいらっしゃれば、一度でもお会いしてみることをオススメします。個人的には、家庭裁判所に家庭内問題の相談を受ける臨床心理士の... 2016.09.14 心理学・精神医学