する

スポンサーリンク
心理学・精神医学

日本は一年中ハロウィンにすればいい

日本はハロウィンを1年中に拡大して良いと思います。近年リア充が定着させた行事で毛嫌いされる感じがあります。しかし著作権だの児ポだ青少年健全育成だのと言いがかりで規制・監視してカネを取ろうとする官僚・政治家に対し、合法的な表現の自由・コスプレ...
心理学・精神医学

小泉政権は悪いが自由市場経済は悪くない

小泉純一郎・竹中平蔵は米国債や官僚優遇で過去最高クラスの売国奴だったけど、政権交代以降、彼らの市場原理主義のところだけ批難して、マスコミ・労働組合(官僚の手先)の仮想敵のプロパガンダとして利用されてることに気付いてない人って多い労働組合の広...
心理学・精神医学

国を頼るのをやめなさい~パノプティコンを知ろう~

資本主義・右寄り・・「増税反対、自由市場賛成、東電潰せ」社会主義・左寄り・・「増税賛成、自由市場は悪、TPP賛成、経団連守れ、東電守れ、労働組合バンザイ、正規雇用を守れ(過労・失業をなくせ)、死刑反対」独裁・ファシズム・・「増税賛成、死刑賛...
心理学・精神医学

今の労働組合は進研ゼミの啓発漫画の大人版である~現状を変えると言いながら縛り付ける~

労働組合の目的は、学校での勉強と似てる。「もっと働け!集え労働者!頑張ろう!頑張ろう!頑張れば良くなる!」の連呼。悩んでる人は、現状を変えようとしたいのに、それを利用して「変えたいんでしょ?じゃあ、もっと仕事(勉強)頑張ろう!」と更に現状に...
日々の研究日記

アメリカの放送コードに引っかかること~誰が戦争しているのか~

大統領選挙、共和党予備選リポート2012年1月第一週7:00から「イスラエル(ユダヤ人)は自分で国を守れるんじゃないか」と言った瞬間、放送が切られるの怖すぎた。 アメリカが戦争するかどうかは、アメリカのトップにいるユダヤ人、ひいては彼らの...
心理学・精神医学

礼拝できる人は強い~なぜ神社に鏡があるのか~

「拝む」という行為に対して、「弱い心の者がすがる依存」とか「現実逃避」とか「御利益を求める打算」とか言う人は、本質的に仏教の知識が浅はかすぎる。 「礼拝」とは「対峙」
心理学・精神医学

同じ趣味や意見なのに相手を否定する近親憎悪・同族嫌悪の心理

よくリアルやネットでも明らかに同じ趣味・意見なのに、とにかく仲間の否定をする人がいる。例えるなら「これはリンゴです。」→「そうですね。リンゴですね。」→「違う!これはリンゴです!」とキレられる。言われた方はワケがわからない。冗談で言っている...
心理学・精神医学

おそ松さんが流行ることを予言していたニーチェ

「おそ松さん」は「おそ末さん」と本当は記述する。 あの六つ子は、末人(まつじん:Last man)なのである。
心理学・精神医学

臨床心理士 vs 公認心理師

公認心理師という新しい国家資格ができる。厚生労働省と文部科学省は、心のケアにあたる国家資格「公認心理師」の制度を創設する。うつや虐待、不登校など心の問題が深刻化し対応が求められる中、一定の質を持った心理職の養成が狙い。20日に、教育カリキュ...
心理学・精神医学

あなたを嫌いになる人は決まっている~パレートの法則(2:8の法則)~

集団の場合、自分を嫌いになる人、好きになる人は最初から決まっています。これは2:8の法則(ニハチの法則)、パレートの法則と呼ばれます。またこれを細分化したものに2:6:2の法則というのもあります。自分に対して2割の人間には無条件で嫌われ、2...
スポンサーリンク