する

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

中国人の俳句のセンスが日本人を超えてしまっている

中国のネットニュースでは日本の「俳句」を使ってコメントで中国人がお気持ち表明する傾向もあり、中には秀逸なものがある。 例えば、企業交渉が決裂してモメているニュースに対して「琵琶湖のほとりの坂本から比叡山の紅葉を見ているようだ」という中国人の...
政治経済・近代学問

日本語の「人力車」は世界共通語!?

日本語:人力車(Jin-Rikisya)英語:rickshaw(Rikisya)ロシア語:рикша(Rikisya)ヒンディー語:रिक्शा(Rikisya)ドイツ語:Rikscha(Rikisya)イタリア語:risciò(Rikis...
心理学・精神医学

人生の人類共通ルールと合理的エネルギーの使い方

・共感的理解者は生涯3人が限界・影響力は7人が限界・1日24時間平等・人生の時間配分は睡眠30%:仕事10%:教育4%、残りは生活・新規的なことをしてないと余命時間が縮む・生老病死は避けられない・お金はあの世へ持っていけない・墓石に学校名や...
医療・社会福祉

看護師パワハラ「患者がどうなるか」「知らないのは悪意のある証拠」←この言葉が犯罪の理由

銀行強盗が子供を人質にとって「子どもがどうなるか分かってるのか!?」と脅してくるのと同じ。そもそも患者を人質に取る時点で犯罪の脅迫罪。録音・録画して告発すれば、強要罪、職権濫用罪、名誉毀損罪、倫理違反、パワハラどころか不正行為と人権侵害。医...
政治経済・近代学問

マイナ保険証にすると介護負担が増える理由

マイナ保険証は、自己中にも個人で自分だけが使えればいいというモノではない。親の要介護度が上がれば一人で使えなくなるので「連帯保証人」の連帯責任のように、子どもが都会にいようが、海外にいようが、「毎週の通院のたびに」請求書が飛んで呼び出される...
政治経済・近代学問

最初に手を出した方が悪いに決まってる

時系列順に普通に考えればやられる側にどんな理由や人格であっても、最初に手を出した方が悪いに決まってる。停車してる自動車に、飲酒運転手が激突しても「停車してる方が悪い」とはならない。マクドナルドで中学生が刺殺されても「中学生が悪い、殺人は必要...
医療・社会福祉

中国の病院で感じた全体主義

中国の病院を実際に見学するまで、外来受付の待合室スペースらしき場所で座っている人たちは「診察を待っている」と思っていたが、その場で診断を受ける患者でもあり、治療を受けてる患者でもあった。他の患者への配慮や、個室での守秘義務などなかった。中国...
医療・社会福祉

「患者を人質にとって患者以外を人権侵害する」のは犯罪です

なぜ医師や看護師等が「患者を人質にとって患者以外を人権侵害する」かと言うと、医療倫理の基盤の「国際人権規約」を知らないから。第二次大戦後の「患者の医療倫理原則」の後、1966年に国際法上の「国際人権規約」として、患者以外にも法的拘束力のある...
政治経済・近代学問

変な民間療法に頼る前に標準治療を

本当にそれ。30年以上前は抗がん治療で逆に死ぬみたいなのがあって避ける人がいたが、今は普通に標準治療でやったほうが良い。小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存 年配者なのに変...
政治経済・近代学問

中山美穂のヒートショック死亡は溺死ではない

中山美穂のヒートショック死亡で「浴槽で死んだ」のを「溺れて死んだ」と誤認識してる人が多くて驚く。結果的にそうであったかもしれないが、原因はヒートショックによる心筋梗塞や脳梗塞であって、最初から溺れたわけではない。 「浴槽のヒートショックによ...
スポンサーリンク