政治経済・近代学問 政治や経済で喜怒哀楽する不毛さの克服 政治や経済の話するときに、政治で喜怒哀楽する人見て不毛を感じ。経済かと思いきや投機で浮かれて喜怒哀楽してる人見ても不毛さを感じる。冷酷に日本人(の生活)にとって「損か、得か」と結論ゴールを決めることに尽力すること。「政府TUEE」「それ支持... 2023.10.11 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜイスラエル宣戦布告したのか?~ドルとユーロのタイミング~ ドルが買われすぎて玉切れ感があったところにイスラエル宣戦布告で原油高。通常であればドル高は原油安になるが、原油減産により原油高。物価上昇から欧米のインフレ圧力になるので利上げの可能性が高まるが、同時に世界株安により経済失速する。欧州(主に占... 2023.10.11 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 いつまで円安/物価高になるのか? 2020年にサウジとロシアで原油増産戦争してガソリンが増えすぎてガソリン代が水よりも下がった時から、仕掛けたロシアに対して2022年のウクライナ侵攻の狼煙が上がり、対ロシアルーブルが紙切れになって話題になったが、日本円も米ドルにパワー集中し... 2023.10.01 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 円安が終わる条件~後出しジャンケン負け負け接待の日本~ 本来は年度初めのYCC修正で株安円高だったのが、日銀文学による魔修正により気付かれないまま円安が継続。政策金利の引き上げか、米国利下げ、金融危機でもない限りはドル円は円安になり続ける。去年からの米国利上げでデリバティブ市場が焼き付き、Tビル... 2023.09.27 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 円安はいつ終わるのか? 本来は年度初めのYCC修正で株安円高だったのが、日銀文学による魔修正により気付かれないまま円安が継続。政策金利の引き上げか、米国利下げ、金融危機でもない限りはドル円は円安になり続ける。去年からの米国利上げでデリバティブ市場が焼き付き、Tビル... 2023.09.26 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ALPS処理水/汚染水トリチウムでも「局所解の罠」を散見 またALPS処理水/トリチウムでも「局所解の罠」を散見。ALPS処理水/トリチウムは安全だよね→そうだねだから他の放射性汚染水の海洋放出も安全だよね→そう…いや、は?プリウスやマイナンバーやワクチンの技術は素晴らしいよね→だからひき殺しや紐... 2023.09.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 ガソリン代が高い!ガソリン代(ハイオク/レギュラー/軽油/灯油)を予測する方法 前記事電気代が高い!今後の電気代を予測する方法では今後の電気代を予測する方法を書きました。今回はガソリン代・灯油代を予測する方法を紹介します。ガソリン価格は主に・原油価格・為替(ドル円)で決まります。原油価格とガソリン価格は連動して動きます... 2023.07.20 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 万松寺コインが素晴らしい件 早速、新しく導入された名古屋大須の万松寺コイン(Banshoji Coin)を買いました。お賽銭の代替かつスマホ決済で賽銭泥棒防止セキュリティ高く。更に付加価値ある実物コインが手元に残ります。お守りとしての神仏の御利益レバレッジは無限大(非... 2023.05.03 政治経済・近代学問
日々の研究日記 財務省設置法の「健全な財政の確保」を削除して日銀法の「国民生活の健全な発展」への置き換えが急務 確かにMMT議論で戦い合うなら、それ以前の根源的に、財務省設置法と日銀法任務を比較して、明らかにおかしい財務省設置法の「健全な財政の確保」を削除して日銀法の「国民生活の健全な発展」への置き換えしたほうが良い。財務省設置法から財政健全化を削除... 2023.04.12 日々の研究日記
政治経済・近代学問 アメリカSVB破綻からのクレディスイス コロナショックへ至るまでも、いきなりではなく前フリでイギリスEU離脱でロンドン決済システムの不安から、ドイツ銀行破綻へ話題が飛んで、その後に中国発でウイルスがと「ババ抜きの玉突き事故」が起こっていたので、経済を見ていると現実に具象化までのタ... 2023.03.18 政治経済・近代学問