スポンサーリンク
心理学・精神医学

虐待された児童の二次的トラウマ~児童相談所・一時保護所の現状~

児相の一時保護、親の同意不要に 厚労省、運営指針を見直し | 2016/8/10 - 共同通信 47NEWS 緩和はいいが、それよりも受け皿の一時保護所が機能してない児相の一時保護所は、虐待と疑われる場合に子を拉致るわけだが、かなり神経質に...
心理学・精神医学

「不幸の錬金術師」と「不幸のビーチフラッガー」

実家に帰ったときの話。「父の知人の親」が亡くなり、急に通夜に行くことになりました。正直、「知人の親」なので父は面識も親交もありません。しかし父は「いくんや!いくんや!」言い出して、母と私に「はよ飯作れ」「はよ風呂沸かしとけ」「はよ着替えさせ...
日々の研究日記

自己愛の「幼児万能な過去のまま時間停止」する能力~自己愛インフレーション~

いきすぎた自己愛性と話すと全能感の妄想が激しすぎて会話になりません。他人に対する欲求も非現実的欲求だが自分に対する妄想もすごいです。みなさんも経験ありませんか?例えばこんな感じです。「オレ、○○大学なんだよ、そこで一番なんだよ。他の奴らはカ...
心理学・精神医学

証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うな

イェール大助教授の斎藤淳さんの「証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うなと指導している。日本語の実証研究という言葉には違和感を感じる。」のツイートに超同意した。さすが世界のリベラルアーツを正確に理解してる。日本は神学の数学(証明)を理科...
心理学・精神医学

裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる~アメリカのGDPのウソ~

イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違いアメリカ人の収入の多さに対する、少ない労働時間とテレビ見る時間の多さから、「ミニマムペイメント」のカラクリに気付くべきだと思う。アメリカのGDPはそもそも大ウソ。世界一ではない。個人がリボ払いで...
心理学・精神医学

礼拝できる人は強い~なぜ神社に鏡があるのか~

「拝む」という行為に対して、「弱い心の者がすがる依存」とか「現実逃避」とか「御利益を求める打算」とか言う人は、本質的に仏教の知識が浅はかすぎる。 「礼拝」とは「対峙」
心理学・精神医学

アニメとゲームに見るストーリー構造の飽和

時田憲一さんは思想について詳しいですが、アニメやゲームを思想抜きに楽しめているんでしょうか?昔好きだったゲームが色あせていくのが嫌でなるべく思想については考えたくないのですが。という質問を受けました。確かにアニメやゲームを思想分析しだすと、...
心理学・精神医学

「空」の定義と一心三観(空観、仮観、中観)

小室直樹氏は中村元(なかむら はじめ)という仏教学者から学んでいますが、この中村氏の言葉を引用すると、「”有”と”無”の上位概念が”空”」と書いています。苫米地氏に直接お聞きしたところ、やはり苫米地氏もこの二人は尊敬しているようで本もこの二...
心理学・精神医学

贖罪から無償の愛と目的合理の精神

贖罪論から無償の愛に繋がるのは、「人は罪深い」とするそれまでの旧約聖書の前提があったのに、イエスキリストがその罪の肩代わりをして自らが磔(はりつけ)て「自己犠牲」(=無償の愛)したという「特殊命題」(反例)を作ったとことが大きかったです。
心理学・精神医学

理不尽(非合理)からの突き動かされる何か

小室直樹氏の「理不尽(非合理)からの突き動かされる何か」というのは、ウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神から来ています。プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神小室直樹氏の宮台真司などもよく解説していますが、ウェーバーの...
スポンサーリンク