社会

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

なぜ裕福な隣人がいると自殺したくなるのか?~信頼はあるが安心はないアメリカ、どちらもない日本~

裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究) 同額の年収を得ている人が2人いたとして、近所の人がより年収の高い地域に住んでいる人は、近所の人が年収の低い地域に住む人より4.5パーセントも自殺しやすい傾向がある。
心理学・精神医学

なぜネットで泣き言を書くと叩かれるのか~世間様の相対化~

知人がネットの某質問知恵袋に「僕をなぐさめてください、と書いたら10レス以上にも渡って、甘えている、努力が足らないとボコボコに叩かれた。僕は素直になぐさめてほしいと言っただけなのに...」と言っていたが、「そりゃそうだろ...匿名で相手も責...
心理学・精神医学

仏教の「丸・三角・四角」

仏教で「丸・三角・四角」というのがある。丸は円に通じ「縁」、三角はバラモン教のピラミッドの階級的な「社会」、四角は普遍的な「法(ダンマ)」を表わしていると言われています。密教(陰陽道の五大=道教=古代インド)では、丸は水、三角は火、四角は地...
心理学・精神医学

成熟社会の色即是空空即是色

社会学者のダニエル・ベルの成熟社会までのプロセスの話。ダニエル・ベルは、人間の社会の発展は、牧畜・農耕社会→工業社会→脱工業社会→成熟社会へと発展していき、成熟社会に向かうに従って、量よりも質を求めるようになると説きました。
心理学・精神医学

なぜテレビやゲームやスマホを禁止することが子育てに最悪なのか?

「テレビ禁止」「ゲーム禁止」「スマホ禁止」と学童期に親に禁止された子は大人になってその反動が必ずある。極端に抑圧的になるか、極端に攻撃的になるか。これは禁止されたモノが原因ではなく、禁止されたことで学校で「話題共有の機会が奪われ、友達が少な...
心理学・精神医学

実家暮らしが最も経済合理的な理由

「未婚で年収200万円以下の若者」の約8割は親の実家に居住しています。これは職に恵まれなかった場合もありますが、職に就けていたとしても増税による可所得分の減少、社会保険料の天引き、昇給幅がほぼないなどの所得が低下している理由もあります。はっ...
心理学・精神医学

小児の遊び

【概要】遊びとは、行動やそれ自体が目的であり、自己充足的な喜びをもたらすもの。【意義】1、身体や運動機能の発達乳児にとって寝返りやつかまり立ちは遊びであるとともに、身体や運動機能の発達を支え促すもの。幼児期になると発達段階に応じた運動的遊び...
心理学・精神医学

社会に出たら小学校だったので、私は社会から卒業した

幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・大学・大学院・社会人と、一般的な世間においては進んでいきます。1つ1つの課程をクリアしながら大人になっていきます。しかし必ずしもこのような形にはなりません。思わぬ事故や挫折でハシゴを外されることがある誰...
スポンサーリンク