アルツハイマー認知症予防薬に期待~体験談~ 更新日:2021-01-28 公開日:2021-01-26 医療・社会福祉 新しいアルツハイマー認知症予防薬の治験が始まるようです。これは期待したいです。 私の祖母はアルツハイマー認知症で、10年弱苦しみました。軽度のうちに進行を遅らせる薬があればと心から思います。 認知症で最も多いアルツハイマ […] 続きを読む
なぜ通所デイケアサービスは訪問看護に事業転用しないのか? 公開日:2021-01-23 医学心理学・精神医学政治経済・近代学問看護学 なぜ障害者や高齢者のデイサービスは、看護師を雇っているのに訪問看護事業をしないのだろうか……? ・送迎車も一部福祉用具もあるので、通所でも訪問でも物品そろえば事業転用できそうなのに。 ・給料が高くなっても医療報酬のほうが […] 続きを読む
なぜ公立・公的病院に集中するの?特措法改正で民間病院は?今後の予想と提案 公開日:2021-01-18 医学政治経済・近代学問看護学 2021年1月3週目の感染症情報と今後についてまとめます。 なぜ公立・公的病院に集中するのか? 野球で例えるとホームベースだからです。 主にそこに専門スタッフや治療設備があります。 打たれた球は最優先でホームベースに送球 […] 続きを読む
医療者なんかに協力して何のメリットがあるの? 公開日:2021-01-13 医学看護学 どうも看護師/心理カウンセラーの時田憲一です。 みなさまコロナで自粛お疲れさまです。 最近「医療者なんかに協力して何のメリットがあるの?」と聞かれました。 とても気持ちが分かります。 ・自分は病気になっていない ・自分の […] 続きを読む
保健所(厚労省) vs 病院(医師)の争いはどこから起こったのか? 公開日:2021-01-02 医学政治経済・近代学問 見出しで 一次救急病院→多くが開業の診療・クリニック(コロナ治療対応できず患者激減) 三次救急病院→大病院(コロナ対応で患者集中) の違いを知らない人が「やっぱり病院は暇!コロナ存在しない!自粛悪!」と勘違いしそう →開 […] 続きを読む
なかにし礼が死の直前に悟った「空」とは? 公開日:2020-12-31 心理学・精神医学 小説家・作詞家のなかにし礼さん(82歳)が2020年12月23日亡くなりました。ご冥福をお祈りします。 なかにし礼さんは2012年に食道がん。その後再発して、がんの病と戦っていました。 なかにし礼さんは闘病生活の中で20 […] 続きを読む
GoToトラベル 全国一斉に停止と医師と看護師の時給1.5倍で起こること 公開日:2020-12-14 医学政治経済・近代学問看護学 GoToトラベル 全国一斉に停止されました。 GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 2020年12月14日 20時45分 https://www3.nhk.or.jp/news/html […] 続きを読む
なぜICUは全国約17000床あるのに重症者600人でひっ迫するのか?指定感染症を外すと解決するのか? 更新日:2021-01-02 公開日:2020-12-14 医学政治経済・近代学問看護学 なぜICUは全国約17000床あるのに重症者600人弱でひっ迫するのか?指定感染症を外すと解決するのか? 2020年夏にもこの疑問がありましたが、まだ冬になっても勘違いしている人が多いので書きます。 改めてまとめておくと […] 続きを読む
医療者サイドから見るデマの落とし穴 公開日:2020-12-11 医学政治経済・近代学問 医療サイドから見ていると、デマの「落とし穴」があります。 「あっ、その段階でハマってるのね。」「あっ、まだ最新情報に更新されていないのね。」と分かります。 問題は「一つの落とし穴」にハマったまま見動きとれず、他の物事が見 […] 続きを読む
アフターコロナ後の医療従事者の再教育が必要な理由 更新日:2021-02-04 公開日:2020-12-11 政治経済・近代学問 数年後にコロナが終息する頃には、医療従事者の再教育が必要になります。 今月でボーナスもらって退職する医師や看護師は多くいるだろう。第二波が来ることは明白。医療従事者のプライドで患者のために病院に残る者、個人防護具PEEが […] 続きを読む