心理学・精神医学 人が自殺する根本は悩んでいる時ではない 今年は1月にも同じ事例があった。相談できる間口や人間関係が開かれていないと八方塞がりになる。「職場でコロナうつしたかも」療養中の女性が自殺 思い悩むメモ残し|【西日本新聞me】 人が自殺する根本は悩んでいる時ではない。社会的にアノミー(無秩... 2021.06.14 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 2021年の株価推移を予想 因子から2021年の株価推移(アメリカS&P500を中心)を予想しているうちに音ゲーみたいなグラフができました。 世界経済が明らかに意識して動かしている因子が数個ほどあって基本はそのシナリオ通りに動きます。他の因子との兼ね合いの強弱で、強く... 2021.02.18 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 ワクチン推奨派はなぜ「うさんくさい」のか? ワクチン接種をおすすめする推奨派はなぜ「うさんくさい」のでしょうか?・ワクチンの副作用・副反応は少ないから安全だよ。・これでみんな良くなるよ。こんな言葉をよく聞きます。私自身、医療従事者ですが「ワクチン推奨派」があやしげな新興宗教団体のよう... 2021.02.17 医療・社会福祉心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 [肉体]無自覚なパノプティコン vs [心]自覚するリバータリアンへ ~今後30年で巨大企業が世界を支配する未来~ 現在(2021年)は国の法律に縛られ、その国に生きています。しかし2050年頃にはどうなるでしょうか。2050年の世界例えば、年金はGoogle、保険はFacebook、不動産はAmazon。お金は非課税の暗号通貨。国籍はバーチャルサイバー... 2021.01.10 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 TFT vs ホログラフィートーク TFTとホログラフィートークと比較すると、前者が身体化と即効性、後者が心的深度が高くてトラウマ治療向き。日常的なヴィパッサナー・マインドフルネス瞑想法と組み合わせると良い。TFTは意識化させる身体化、介入されにくい部位からの反復運動による変... 2021.01.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 坐禅、瞑想、睡眠、催眠の違い 坐禅・・意識を雑念以外のありのままに集中。瞑想・・リラックスが中心。集中するものもある。睡眠・・意識はない。催眠・・意識はある。自分をコントロールできる。 2021.01.02 心理学・精神医学
医学 今、餅を食べて喉に詰まっても助からない可能性 今、餅食って喉に詰まって救急車を呼んでも受け入れてもらえる病院がない。あるいは探しているうちに助からない可能性が高い。よく餅を詰まらせて死ねるなら良いじゃないか的に言う人いるけど、不謹慎ながら、死ねればまだしも、気道を閉塞して酸素が脳にいか... 2021.01.02 医学
心理学・精神医学 「他人にも同じ苦しみを与えてやろう」タタリ神が出たらどうするか? 非合理的で理不尽な出来事を受けるほど、合理的な方向へ人は突き動かされます。しかし理性での客観的な洞察内省が出来ない人は、自分がやられて嫌だったこと(理不尽な体験)と同じことを外界に再現しようとします。「他人も同じ目に合わせてやろう」と操作し... 2020.08.31 心理学・精神医学
心理学・精神医学 海外旅行は強制的にADHDになれる 海外旅行は強制的にADHD(注意欠如多動性障害)になることができます。全てに警戒して全てに情報を得ようとするからです。注意散漫どころかキョどります。考えすぎてパンクします。帰国するとスイッチオフになってしばらく寝込むこともあります。ただ一度... 2020.01.05 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 ひきこもり武将の井伊直弼に学ぶ「埋もれた木」としての生き方 滋賀県の彦根城・埋木舎にて茶会がありました。国特別史跡の彦根城・埋木舎は、大久保治男(彦根城 埋木舎・当主。駒沢大学&武蔵野学院大学 名誉教授)の所有です。招待されました。大久保治男の祖先は、藤原氏の末流、大久保忠正(大久保忠世・大久保忠教... 2019.10.28 政治経済・近代学問