宗教

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

どれだけ「適性検査」の精度を上げても問題ある人は入る

岐阜・陸自発砲 18歳候補生、採用時の適性検査は「問題なし」どれだけ「適性検査」の精度を上げたとしても、それでどれだけ最優良者を採用したとしても、人格まで事前精査して選別するのは限界あってコストに見合わないので、入る前提で、入ってから当事者...
心理学・精神医学

家族に生まれたと思ったら会社や教団に生まれてしまった悲劇

家族という生まれて最も最初に触れるであろう所属集団で、なぜか意思決定権が外部にある状態はかなり気色悪くて。カルト宗教の教祖や会社の上司などの構成と意思までが家庭に入りこんでくる。買い物や風呂入るにも教祖様の許可を取ったのかとか、〇〇会社〇〇...
心理学・精神医学

自己愛性自閉症が全体権威主義に飲まれてしまうわけ

良い指摘で、昔から科学や理系自称しながら、なぜか関係なく「政府は全て正しい」の絶対ドグマに向かう人がいる。運動時代は唯物論である共産党へ、その後は理科系宗教団体オウム真理教へ求心されたが、行き場を失った成れ果て。冷笑の他者見下しと自己愛人格...
心理学・精神医学

「動機づけの否定」を「ガソリン抜き」をやめろ

看護師実習の膨大な勉強量と睡眠3時間程度を数年続けるのは「やれるもんならやってみろ」なんだけど学習要領が「鉛筆手書き模写と再提出」にひたすら時間をかけ、強要した行動を否定して理不尽に学習性無力感を洗脳するという「前近代的でポンコツなやり方」...
政治経済・近代学問

なぜ教育で悪徳商法やカルト宗教勧誘対策が必要なのか?

普通に文科省や消費者庁の指針で、学校で悪徳商法やカルト宗教勧誘対策をしてるはずだが、「信仰の自由だよね」とカルト側の主張に飲まれてる人がいるのが気になった一年。旧統一教会と岸一族と北朝鮮 この奇妙な三角関係をどう考えるべきか:東京新聞 TO...
日々の研究日記

ケバブの生地(フラットブレッド)に学ぶ宗教対立

過去記事:似ているけど微妙に違うパン類の食べ物たちの続きです。パン生地は世界中で歴史的に継続して食べられてきました。その中で「作り方」「材料」の違いによって対立があることに気づきました。例えば、ケバブの生地は「flatbread(フラットブ...
政治経済・近代学問

「共産党が嫌い」から始まる人をカルト宗教と警戒すべき理由

「宗教が嫌い」は分かるのですが、反宗教である共産主義の「共産主義が嫌い」から話が始まると「え?逆にこの人、何か宗教やってるの?宗教が嫌いではなく、共産主義が嫌いな宗教といえば統一協会?反社会的勢力の人?あーだから宗教が嫌いと言えないのかー」...
政治経済・近代学問

宗教の反対語は反宗教で共産主義ではない~カルト宗教を見分ける方法~

宗教の反対語は反宗教ですが、宗教の反対語は共産主義ではない。ここを利用されてる。りんごの反対はりんごが嫌いであって、りんごの反対はみかんではない。反宗教ではなく反共産主義の思想から語る人がいたら、カウンターでカルト宗教や反社会的勢力やってる...
政治経済・近代学問

理系の牙城が共産主義という基礎を知ろう

だから、共産主義というのは「体制」ではなく「思想」なんですよ。反共カルトの人は、東西冷戦体制を作り出すために「社会主義独裁体制」が「共産主義」だと思い込まされているの。(・ω・) 宇宙の父ブースカちゃん (@Booskachan_Ver2)...
医療・社会福祉

2023年5月5類以降に危険になる日本の医療情勢

政府厚労省主導で、検査を規制、全数調査をやめて自己申告かつ週報告、死亡を2ヶ月先送り報告にさせ、オンライン診療も規制したので、見かけの感染者が減るのに医療ひっ迫、他疾患で入院できず救急車が渋滞。さらに自宅遺棄、施設クラスタ死と機能停止、半年...
スポンサーリンク