人格障害

スポンサーリンク
心理学・精神医学

やさしい人は人格障害者に出会った時に血抜きされる

やさしい人が人格障害圏の人に出会ったときに、人生狂わせられるレベルで精神病圏に一気に叩き落される。弱みをあげつらうプロなので、強制的に心にズカズカと入り込んで、血抜きしていく。自分と他人の境界が分からなくなる。傷口からウイルスのように悪意を...
心理学・精神医学

「ラーメン家族殴り」の歴史~親の非合理と理不尽が精神病を作る~

あなたは「ラーメン家族殴り」を知っていますか?「ラーメンを食べた後は必ず家族を殴る」という風習です。当然そんな意味不明なこと聞いたことありませんよね。しかし精神病を生む家庭の世界ではこのような非合理・理不尽な世界が起こっています。ラーメン家...
心理学・精神医学

自己愛「最初のインプットが変わらない」妄言にだまされないこと

この世には自閉症のように「最初にインプットされたことが変えられない」人がいます。「上書き保存更新できない、アップデートされない」ことが自他問わず問題に。ここに自己愛人格が乗ると「神の絶対真理で善」「一貫性のある俺最高」と過去を崇拝するように...
心理学・精神医学

なぜ名誉欲が強い人はだまされやすいか?

なぜ名誉欲が強い人は騙されやすいのでしょうか?オーバークレーミング効果知ったかぶりのことです。自信過剰のせいで起こります。こうした自信過剰は、自分自身を過大評価しているせいです。つまりほとんどの人が知ったかぶりをしてしまったことを意味します...
心理学・精神医学

発達障害と人格障害の線引き

発達障害と人格障害の線引きは、発達過程における人格が形成されるまでの年齢も一つ。区切られている場合もあるし、併発している場合もある。ただ発達障害の方が幼少期の基礎に近いので重視される傾向。ケーキのスポンジ(基礎)にどんなクリーム(人格)がデ...
心理学・精神医学

なぜ自分のことばかり話してしまうのか?~話題のひき逃げ拉致~

どうしてあの人は自分のことばかり話すのか?なぜ自分は自分のことばかり話してしまうのか?どうやってコミュニケーションしていいか分からない。そんなことはありませんか?発達障害の自閉症スペクトラム症(アスペルガー/ADHD)の人自身、あるいはその...
心理学・精神医学

感謝を要求する人間は最低である~ダークトライアドとは?~

「恩着せがましいことをして、感謝を要求する人間は人として最低である」とよく言われます。そもそも感謝とは自然と出るもので、相手に要求するものではないからです。無礼にもお礼を受けてしない人もいますが、そういう人は次から見捨てられるだけです。しか...
心理学・精神医学

被害者のフリをする「心理的操作」で崩壊する人間関係

家庭や学校や職場で人間関係を崩壊させていく人がいます。言っていないのに言った。聞いていないのに聞いた。そんなことありませんか?なぜか見覚えのないことで謝罪させられる・・多くの場合、人間関係の中で平気で「ウソ」をついている人がいます。その性格...
心理学・精神医学

なぜ約束を守らないのか?~発達障害者や人格障害者と「約束」の違い~

「約束したのに裏切られた」という話をよく聞きます。よくよく聞くと約束には様々なタイプがあります。約束を破る→自覚のない=発達障害 他人のせいにする=人格障害同じ待ち合わせの「約束」をしてもADHD/アスペルガーだと、他のことに気を取られて忘...
心理学・精神医学

コロナで「自粛しない人の性格」が判明する~コロナパーティーやクラスターフェスから~

コロナパーティーやクラスターフェスに参加する人はどんな性格なのでしょうか?コロナで「自粛しない人の性格」が判明する研究が発表されました。一言でいうと、制限遵守しない人は「自己陶酔的な競争」で「否定的」な「精神病」の性格です。We found...
スポンサーリンク