スポンサーリンク
心理学・精神医学

感性、構造、知性この3つの三重構造。身体感覚的が先行して、次に快・不快の喜怒哀楽の感情が乗っかる。

藤井聡太は将棋のソシャゲでトライアンドエラーを繰り返しすぎて強くなったが、AIの登場により思想や議論の壁打ちを続けた結果、自己対話と自己内観が洗練された状態で、私と会話できる10代がまれに爆誕していて嬉しい。感覚、感情、思考、思想、精神まで...
政治経済・近代学問

「ちゃぶ台返しオジャン」して「不幸おしゃぶり」にヘッドスライディング

DV等の心理的な不幸のホメオタシスは恐ろしい。問題解決ではなく、不幸を嘆いて注目賞賛されることが目的化してしまって、問題解決しそうになった瞬間に戻そうとする。「ちゃぶ台返しオジャン」して「不幸おしゃぶり」にヘッドスライディングでしゃぶりつく...
政治経済・近代学問

コロナ禍で劣勢になったリバタリアンの弱点

アメリカ国内目線だと、リーマンショックで市場を遊ばせすぎて経済的右派が大敗北して、コロナショックの公衆衛生優先で政治的右派も大敗北した。逆に調子こいた左派が規制と増税の権威主義になったので、反動で真逆のリバタリアンへ飛んだのが現在。泣き言的...
政治経済・近代学問

アメリカ国籍が名乗れない

本当にアメリカ人とヨーロッパ人がエンカウントすると、もれなく関税外交で物価高のうらみがトランプ大統領へのヘイトの話題になるので、険悪なムードになりすぎる。特にフランス人とアメリカ人との相性が最悪。アメリカ人とフランス人が会った時にナチュラル...
政治経済・近代学問

令和が鎌倉時代を模写してる

ニーチェが尊敬し続けた600年前の神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世や、日本だと江戸時代の富永仲基(とみながなかもと)のような32歳にして逝去した未来を見通しすぎた大天才。再発掘もされず、歴史に埋もれてるのが可哀想すぎる。幕末から戦前の日本人が...
心理学・精神医学

「え?誰お前?」全然関係ない人が「謝罪と賠償を求める!」と言ってきた場合の心理と対処法

通常、問題の「当事者同士」において謝罪や賠償が成立するが「え?誰お前?」で全然関係ない人が「謝罪と賠償を求める!」と言ってきた場合、裏で自己愛性の陰湿いじめっ子が、誇大自己の承認欲求と仲間の値踏みで、他人の被害妄想を利用して操作している。S...
政治経済・近代学問

急に排外差別から愛国者になる「目覚めマン」は、なぜ韓国カルトの思想に気づかないのか?

「目覚めマン」が急に排外主義から愛国者に目覚める時、出てくる思想がことごとく韓国統一教会、韓国サラン教会、韓国サンクチュアリ教会、幸福の科学、キリストの幕屋など。バックホーンが人殺し戦争利権のアメリカとイスラエルのキリスト教の新興宗教。元が...
政治経済・近代学問

ホルムズ海峡閉鎖だと、原料費高騰で物価高で物買えるってレベルじゃねーぞになる

ホルムズ海峡閉鎖だと、原料費高騰で物価高で物買えるってレベルじゃねーぞになる。対応するには減税しかないが、そうはさせんぞと外資軍需産業と財務省政府が「物価高より戦争怖いでしょ?だからもっと増税して税金を外国にみつがないと。」と正当化してくる...
政治経済・近代学問

石丸氏のような提案ない否定だけ人間は、悪い提案しかしない財務官僚の上に置くには良い

石丸氏のような提案ない否定だけ人間は、悪い提案しかしない財務官僚の上に置くには良いが本人が庶民側を攻撃する期待外れに頭の悪い人間なので人が離れた。斎藤氏も立花氏も同じ。三権分立。批判世論のベクトルは常に内閣行政へ向かなければ庶民は賛同しない...
政治経済・近代学問

次は沖縄からアメリカ海兵隊が撤退という話が出てくる

この流れでおそらく次は沖縄からアメリカ海兵隊が撤退という話が出てくるそれを恐怖のエサに「中国こわいー沖縄有事のために増税しろー」が狙いJapan scraps US meeting after Washington demands more...
スポンサーリンク