心理学・精神医学 感動作品の作り方~感動作品の作者は悪魔である~ ケムリクサも、けものフレンズも、たつき監督の脚本は10話以降の畳み掛け方が上手い。初期の天才てれびくんのアニメのような少年の孤独な冒険奇譚の異世界雰囲気と、2000年代のKeyやサーカスの美少女ゲームのセカイ系奇跡ロジックを組み合わせている... 2019.05.02 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医学 手術業務は自分から断頭台への階段を上がるようなもの~どこまで自動化可能か~ 手術業務をしていて感じるのは「断頭台への階段を上がっている」という感覚だ。業務中は綱渡りをしているような感覚がある。日々成長している自分を感じることもできるが「断頭台への階段を上がっている」という感覚がある。どういうことかというと・・ 2019.05.02 医学手術
心理学・精神医学 「本物の感動」とは「言語で定義できない定義域から外れた外れ値」 リトアニア共和国:NOVOTEL前にて朝日薄暗い早朝。まだ外に人も出ていない、街が静かに閑散としている雰囲気。外国の早朝も同じ雰囲気があります。欧米でもアジアでも、先進国・新興国関係なく、この雰囲気が共通なのが不思議です。 2019.05.01 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 スポーツ階級ランキング~すべてのスポーツには階級と上下関係がある~ 日本では知られていませんが、実は世界的に見るとスポーツには階級があります。日本では部活動でどのスポーツも平等に行うことができるのであまり意識しないでしょう。「お高い習い事」と聞けば、日本では茶華道や琴三味線などが挙げられます。洋風でいうと、... 2019.05.01 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 岐阜県川辺町・米田富士(愛宕山)登山~武将と信仰から考察する米田城址~ 歴史研究にて。かねてより登山したかった岐阜県川辺町の米田富士(愛宕山・米田城址)へ。歴史探訪でフィールドワークしながら頭の中で歴史の再構成がされる瞬間が一番楽しい。標高268m。山麓に本城、山頂に物見やぐら程度の支城があったとされる。 2019.04.30 政治経済・近代学問日々の研究日記
日々の研究日記 滋賀県・彦根城の埋木舎にて歴史会 滋賀県彦根市の彦根城の埋木舎で古田憲司先生の歴史会に参加しました。楠木正成、木俣守勝の子孫、井伊家の子孫、土岐家の子孫、井伊家の武家茶道石州流、藤原氏の末流の大久保家(井伊直政に仕えた)大久保治男・駒沢大学名誉教授とも親しくなりました。楽し... 2019.04.29 日々の研究日記
パソコン・ネット 個人運営サイトのサーバー引っ越し委託代行サービスが神すぎた件 2010年頃からさくらサーバーを利用してきましたが、今回、エックスサーバーのレンタルサーバーへ乗り換えて高速化に成功。大正解でした。 【引っ越し前】さくらサーバーでのネットサイト表示速度Googleのサイト速度表示サイトにて測定12%【引っ... 2019.03.17 パソコン・ネット
心理学・精神医学 囚人のジレンマになった時に自己愛の典型行動を抑止する方法 ゲーム理論の囚人のジレンマの構図になった時は協力行動するのが全体の最大利益になる。しかし自己愛の人だと「自分だけが目立てる得」だけを取りに行ってしまう。よって「自分だけが得する」か、それが無理なら「周りを損させるか」の立場を取る。結果、自分... 2019.02.25 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 恵方巻きを信仰する「エホウの証人」という新興宗教 2月3日、夜のスーパー行ったら恵方巻きが大量に売れ残っていた。量的緩和されてハイパーインフレ起こしていた。7割引で三本入り150円ほど。惣菜コーナーの端から端まで山盛り売れ残り。ひどすぎる。エホウの民は今日のうちにはジェノサイド(genoc... 2019.02.25 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 EXコイン(EXC)の買い方まとめ~密かに今後爆上げする仮想通貨~ 「仮想通貨のEXコイン(EXC)を買いたい」「EXコインはどこで買えるのか?」という質問を受けます。2018年12月頃からこの質問が多くあり「なんでだろう?」と調べてみたら、開発者の房広治さん(※)がEXコインの特許を取り2018年に密かに... 2019.02.24 政治経済・近代学問