スポンサーリンク
心理学・精神医学

研究職を続けるにはライセンスを取りなさい

国立大学の遺伝子工学専攻博士や教育学専攻博士でも、理科系だろうが何だろうが、学生や研究していた頃は「きっと大企業からオファーがきまくる!」と言ってたけど40代、50代とスーパーのレジ打ちで、そのまま人生を終えていってる。そういう感じが研究職...
医学

感染症デマの落とし穴に落ちずに真相を知る方法

医療サイドから見ていると、いくつかデマの「落とし穴」があって「あっ、その段階でハマってるのね。あっ、まだ最新情報に更新されていないのね。」と分かる。問題は「一つの落とし穴」にハマったまま見動きとれず、他の物事が見れてないこと。落とし穴にハマ...
医学

保健所(厚労省) vs 病院(医師)の争いはどこから起こったのか?

見出しで一次救急病院→多くが開業の診療・クリニック(コロナ治療対応できず患者激減)三次救急病院→大病院(コロナ対応で患者集中)の違いを知らない人が「やっぱり病院は暇!コロナ存在しない!自粛悪!」と勘違いしそう→開業医3割が「閉院」検討 コロ...
政治経済・近代学問

医療従事者への無料プレゼントキャンペーンを追う

私自身、不徳ながらも「医療従事者 無料 プレゼント」で検索するといろんなキャンペーンが行われていたことに驚きました。2020年の春の第一波直後のものが多かったですが、もう終わっていて、今でも実際に無理ですが、・カタール航空のドイツポルトガル...
医学

今、新型コロナ肺炎を5類に変更するとどうなるのか?

ダイヤモンド・プリンセス号の時に話題になった厚生労働省の高山義浩・医師から「新型コロナ肺炎を5類に変更するとどうなるのか?」というのがまとめられていました。
医学

メディカル(medical)とメディスン(Medicine)~医学を神から人へ~

メディチ家という医薬品を売って財を成したイタリアの一族がいます。メディスン(医薬品)の語源ルーツの一族メディカル(medical)とメディスン(Medicine)。医学の、医療のと同義語のように使われるが時系列があります。メディカルは-al...
医学

死体に価値のついた時代があった~解剖学の歴史~

よく「18世紀に、医師は身を呈してセルフ人体実験してすごい。」と美談のように言われることがあります。しかしそれに至るまでにはイギリスで以下のような経緯がありました。宗教革命→救貧法→18世紀頃から病院が増える→しかしキリスト教で人体解剖でき...
心理学・精神医学

なかにし礼が死の直前に悟った「空」とは?

小説家・作詞家のなかにし礼さん(82歳)が2020年12月23日亡くなりました。ご冥福をお祈りします。なかにし礼さんは2012年に食道がん。その後再発して、がんの病と戦っていました。なかにし礼さんは闘病生活の中で2016年に東京新聞のインタ...
日々の研究日記

「目先の楽」しか考えないせいで最悪の選択をする家族

私は祖母と父が要介護の障害者なので常に、本人と家族の負担が最小限になるように考えます。しかし母と話していて、自分の「目先の楽」しか考えないせいで負担が上がるパターンがありました。意外かもしれませんが、「自分だけ楽しよう」と考えてしまって本末...
日々の研究日記

北ドイツの島にある靖国神社の石碑

ドイツの友人が興味深い写真を送ってくれたので許可のもと紹介します。ドイツでは避暑地として夏に北の海へ観光をすることが多いそうです。場所は北フリジア諸島の、ジルト島(Sylt)フェール島(Föhr)アムルム島(Amrum)ペルヴォルム島 (P...
スポンサーリンク