医学 なぜ医療従事者への支援が大切なのか? 医師看護師は育てるのに6年先とかになるから、2021年、コロナ感染症でひっ迫する状況での医療従事者への今の支援は無意味という意見。病院現場から離れている多数の潜在的な医師看護師がいるので、待遇良くして呼び戻すか、離職しないように待遇良くして... 2021.01.03 医学
心理学・精神医学 自己愛「最初のインプットが変わらない」妄言にだまされないこと この世には自閉症のように「最初にインプットされたことが変えられない」人がいます。「上書き保存更新できない、アップデートされない」ことが自他問わず問題に。ここに自己愛人格が乗ると「神の絶対真理で善」「一貫性のある俺最高」と過去を崇拝するように... 2021.01.03 心理学・精神医学
医学 「局所解の罠」と認知バイアス 「専門家の想定内だから安全です」「ワクチンの研究方法は問題ないから安全です」という認知心理学の「局所解の罠」。その定義域だけで成り立つことを、さも全人類共通のように言う詭弁。あと半年、ワクチンの普及と比例して安全論が増えていく過程で流行りま... 2021.01.03 医学心理学・精神医学
心理学・精神医学 TFT vs ホログラフィートーク TFTとホログラフィートークと比較すると、前者が身体化と即効性、後者が心的深度が高くてトラウマ治療向き。日常的なヴィパッサナー・マインドフルネス瞑想法と組み合わせると良い。TFTは意識化させる身体化、介入されにくい部位からの反復運動による変... 2021.01.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 良い精神科の見分け方 精神科の多くは悪いところはないです。しかし以下の条件が当てはまるところは、あまり患者主体ではないので避けたほうが良いかもしれません。・夜間や休日は対応していない・メディアに出たことを全面広告している・初回の診察時間が30分以下・自記式のアン... 2021.01.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ名誉欲が強い人はだまされやすいか? なぜ名誉欲が強い人は騙されやすいのでしょうか?オーバークレーミング効果知ったかぶりのことです。自信過剰のせいで起こります。こうした自信過剰は、自分自身を過大評価しているせいです。つまりほとんどの人が知ったかぶりをしてしまったことを意味します... 2021.01.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 坐禅、瞑想、睡眠、催眠の違い 坐禅・・意識を雑念以外のありのままに集中。瞑想・・リラックスが中心。集中するものもある。睡眠・・意識はない。催眠・・意識はある。自分をコントロールできる。 2021.01.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 なぜ中国市場でイギリスが一人勝ちなのか?~香港国家安全法という最強のバリア~ 人々は海外に口座を開き脱出を考えているかもしれないが、まだ大きな資本流出にはつながらないだろう。香港株新規上場銘柄について投資家は強気、香港に流入している資金も政治的に人は逃げてもお金は逃げてない→香港の富裕層投資家、脱出準備は万端-今のと... 2021.01.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ会話ができるかどうか?が重要なのか 精神病態水準として、会話できるかどうか、コミニュケーションできるかどうか、共感できるかどうかが一つの判別する入り口。例えば、「ウニの養殖はどうなってるんだ!お前のせいだ!」と、本人はウニの養殖業者でもないのに、関係ないことを関係ない他人のせ... 2021.01.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 オリンピックと中国カジノを抱き合わせでGoToさせようとしている件 延期前の開催経費1兆3500億円に、追加経費やコロナ対策費計2940億円を加えた。五輪経費1兆6440億円 コロナ対策に960億円 | 2020/12/22 - 共同通信オリンピックの主目的は外国の要人に日本人の税金をバラまくためのイベント... 2021.01.02 政治経済・近代学問