スポンサーリンク
日々の研究日記

抗がん剤の知識が20年前のせいで変な民間療法に頼る嘆かわしさ

20年ほど前だと抗がん剤も種類が少なくて副作用も対応できず、変な民間療法に手を出す気持ちも分からなくもなかったけど今は選択肢が増えて比較的に安定する。しかし20年前で情報更新されないまま止まった変な民間療法する人にだまされて、治療が中断して...
政治経済・近代学問

ベッド数はあるが召喚できない理由

ベッド空いてるだろ系の話、魔法使い(小病院、病床)はたくさんいるけど低レベルすぎてMP 5しかない。コロナ患者の召喚魔法はMP 100くらい使う大魔法なので大魔法使い(大病院)しか使えない。低レベル魔法使いのレベルアップには5年以上かかる。...
政治経済・近代学問

おそらく国は医療者へのブースター接種をケチって失敗する

医療従事者へのブースター接種、今の政府の感じだと、病院の希望者全員とかじゃなくて「コロナ病棟の医療者限定」とか変なところでケチって、コロナ病棟以外でクラスターして「なんで接種しなかったんだ」と自己責任論で片付けて来そうなんだよな。初回でワク...
政治経済・近代学問

なぜ「ワクチンを打ったほうが損」なのか

ワクチン打てば半年間だけ効果バフがかかるので年配者に短期的には推奨するけど、まさか厚労省のワクチン万能論によって今後の変異が想定されておらず、変異が来るたびに「万能だから変異にも勝てる、負けたやつはウソつき」と隠蔽するパターン入ったので、こ...
医療・社会福祉

「ワクチン90%以上有効」の見出しに気をつけろ

今後「ワクチン90%以上有効」というニュースが増えるでしょう。まずウソだろうと疑ってください。ワクチン有効という言葉を聞いた人が「90%も効くんだ」とミスリードするように狙ってマスコミから出されているので「なぜ毎回90%以上なんだろうな」と...
心理学・精神医学

嫌悪感はいつもどこから来るのか?

人の心は「理想」と「共感」でバランスを取ってる。両方あるのが安定する。中核自己という。理想型は、問題を一般化・社会化して広く抽象的な結論を求める。共感型は、友達とのつながりと共感を求める。種を植え付けた人がいて、片側に嫌悪感があると自分に取...
医療・社会福祉

ワクチンは「予防薬」であって「治療薬」ではない。「発症」を緩和しても「感染」はする。

ワクチンは「予防薬」であって「治療薬」ではない。「発症」を緩和しても「感染」はする。これらの言葉を区別せず混同するから「ワクチンは万能治療薬で感染もしない」という神話が生まれて感染拡大を助長する。
医療・社会福祉

コロナ重症満床で一般病棟で挿管したまま待たされる恐怖

私は2021年8月の記事でこれが最もゾッとしました。・軽症中等症病床で気管挿管しても、重症病床が引き受けてくれない、つまり、一般病棟で人工呼吸器の管理に慣れていない医師・看護師で管理・国公立大学病院の重症者の多さ・空きがあればどんどん新規入...
政治経済・近代学問

コロナ在宅療養から見て必要なこと

「コロナ自宅死」を救う医療体制の刷新戦略、救急医が最前線から緊急提言 ・全感染者を医療監視下でフォローアップ・全世帯にパルスオキシメーター、重症化リスク高い軽症者は宿泊療養施設・診療所ではなく大病院へスタッフ再配置と拡充・特措法で臨時医療施...
政治経済・近代学問

ワクチンも治療薬も選択肢が増えたほうが良い

ワクチンのような「予防薬」は大絶賛するのに、感染した後の「治療薬」の選択肢が増えることは顔赤くして必死に潰そうとする人々。例えるなら「虫除けスプレーは大絶賛するが、ムヒは許さん」という話なんだけど、ムヒに親でも殺されたんか?と思います。どち...
スポンサーリンク