スポンサーリンク
心理学・精神医学

VRとホラーは親和性が高い

VRとホラーは親和性が高いです。暗くて粗が目立たず、逆に粗い方が臨場感が出るからです。薄暗い高級料理店のディナーの方が料理が美味しく見えるのと同じです。VRの映画館で見る映画は映画そのものの臨場感よりも、映画館で映画を見ているという「映画館...
政治経済・近代学問

物価高になる前にいろいろ買い揃えておくこと

パソコンや家電系も今後20%くらいの値上げが来る可能性があるので買えるものはお早めに。間違いなく今月3月総決算期での売り尽くしセールが、この一年で見たら「安い時期だったんだなぁ」と後で思うでしょうね。一番やばいのがグラボで、今はビットコイン...
政治経済・近代学問

mRNAワクチンはDNAに逆転写されることをつきとめたマサチューセッツ工科大学

特にこのバイデン民主党政権になったこの一年、ワクチン推進の民主党の考えが日本では自民党の対米従属により「ワクチン推進は保守」と意味不明なねじれ変換になっていますが、神の軌跡に頼ってワクチン反対するのが本来の保守派であって、科学的なリベラルと...
医療・社会福祉

オミクロン株B.A2の危険性

ステルスオミクロンとか意味不明な名前がついてますが、BA.2と言って諸外国で猛威を振るっているやつです。本来ならπパイ株と名付けても良いのではと言われています。まだ日本ではBA.1.1までしか流行ってないので、この先に2のピークがあります。...
医療・社会福祉

世界初で日本で実施される小児へのコロナワクチンが危険な理由

小児への接種は意味ないどころかADEで逆に感染しやすくなる医学論文結果が出ました。注目すべきは5-11歳で接種完了後5週目以降に見られるマイナスのVEです。著者が論文内で指摘するように残余交絡因子を見ているだけの可能性はありますが、コロナワ...
政治経済・近代学問

ロシアの国際情勢の戦争と今後

今年は2回ほどアメリカ株が暴落するので、その度にアメリカ以外に原因があったと国際プロパガンダしないといけませんが、コロナショックと同様に今のロシア以外にもそんなインパクトある話題が用意されてくるのかという疑念。この2年「継続的に物価高にさせ...
心理学・精神医学

政治経済のニュースに触れる時に大切なこと、問題を持つ視点

政治経済を見るときに「それが自分たちの生活にどう影響するのか?」というゴールの視点まで落とし込まないと空中戦で何と戦っているのか分からなくなって一人疲弊するだけになります。全く興味を持たず、その怠慢の理由をタブーだからとナイナイにする次に、...
心理学・精神医学

幸せの3本柱と不幸の3本柱

「お金」と「仕事」と「友達」の最低2つを満たすとリア充になれますが、3つとも失うと貧困になります。その状態で「寒い」「さびしい」「ひもじい」の3つの「い」が重なると死にたくなります。過去に体験した人でないと苦しみは分からないです。明日は我が...
日々の研究日記

家電を最安値で買って最安値の取り付け依頼、最安値のリフォーム方法まとめ

家の大きな家電系の修理や交換。全て業者に頼むか、本体だけ自分で買って取り付けを頼むか。よほどの割安業者でない限り、おそらくこれが最も安い方法だと思います。大手家電屋で買うよりも10倍ほどお得にできます。・パソコン→高性能なデスクトップPCは...
日々の研究日記

ドイツ圏の食生活に垣間見るカスタマイズ性

ヨーロッパの食生活を垣間見るに、・どの種類のパンにどの種類のハムやチーズやジャムをつけるか・どの種類の肉か魚かパスタにどのソースをかけるかこのカスタマイズ性のバリエーションであって基本ワンプレートは変わらない。基盤カテゴリが変わったり小鉢の...
スポンサーリンク