2020-12

スポンサーリンク
医学

死体に価値のついた時代があった~解剖学の歴史~

よく「18世紀に、医師は身を呈してセルフ人体実験してすごい。」と美談のように言われることがあります。しかしそれに至るまでにはイギリスで以下のような経緯がありました。宗教革命→救貧法→18世紀頃から病院が増える→しかしキリスト教で人体解剖でき...
心理学・精神医学

なかにし礼が死の直前に悟った「空」とは?

小説家・作詞家のなかにし礼さん(82歳)が2020年12月23日亡くなりました。ご冥福をお祈りします。なかにし礼さんは2012年に食道がん。その後再発して、がんの病と戦っていました。なかにし礼さんは闘病生活の中で2016年に東京新聞のインタ...
日々の研究日記

「目先の楽」しか考えないせいで最悪の選択をする家族

私は祖母と父が要介護の障害者なので常に、本人と家族の負担が最小限になるように考えます。しかし母と話していて、自分の「目先の楽」しか考えないせいで負担が上がるパターンがありました。意外かもしれませんが、「自分だけ楽しよう」と考えてしまって本末...
日々の研究日記

北ドイツの島にある靖国神社の石碑

ドイツの友人が興味深い写真を送ってくれたので許可のもと紹介します。ドイツでは避暑地として夏に北の海へ観光をすることが多いそうです。場所は北フリジア諸島の、ジルト島(Sylt)フェール島(Föhr)アムルム島(Amrum)ペルヴォルム島 (P...
政治経済・近代学問

「看護協会」と「看護連盟」の違い

募金寄付する時に「看護協会」と「看護連盟」があります。どう違うの?どっちがいいの?このようによく聞かれます。結論から言うと「看護協会」がメインです。「看護協会」と「看護連盟」の違い「看護協会」は看護師が中心となる協会です。「看護連盟」は協力...
政治経済・近代学問

大阪コロナ重症センターの職員へ「クオカード」が配布された本当の理由

大阪コロナ重症センターの医師・看護師の職員へクオカード(QUOカード)が配布されました。一人20万円ほどです。なぜクオカード?と思う人も多いでしょう。吉村知事は重症センターで働く人 約350人を対象に合計約6000万円分のクオカード配布を決...
心理学・精神医学

親切にすると健康に長生きする理由

他人に親切にすると健康に長生きできます。ずる賢く奪う人が卑怯に長生きすると思っている人が多いかもしれませんが、意外ですよね。これは「時間飢饉」から脱却できるためです。今回、米ハーバード公衆衛生大学院などの研究者たちは、大規模疫学研究「Hea...
日々の研究日記

キャスター付き立ちテーブルが作業効率を劇的にアップさせる理由

私はキャスター付き立ちテーブルを重宝しています。立ちながらも座りながらも寝ながらでも作業や勉強ができるので重宝しているテーブル。→ガス圧 昇降式マルチテーブル 高さ67~97cm キャスター付き ラウンド スクエア テーブル サイドテーブル...
日々の研究日記

名古屋城一人旅~名古屋城の本丸御殿の復元~

ふと思い立って近所の名古屋城へ行きました。名古屋城の本丸御殿の復元。公共事業としてやったまでは良かったが、金箔で豪華にしすぎて、傷んだり盗まれないように曲がり角すべてに職員が配置されていました。おそらく監視のための維持人件費の方が長期的に負...
医学

「弱毒性なのにワクチンを注射する矛盾」と「無症候性で急変重症化して危険なのに単なる風邪という人の矛盾」

コロナは無症候性で弱毒性が基本なのに、それなら尚更に副作用リスクの方が強い新発売の駆け出しワクチンを勧める人の矛盾。無症候性ゆえに広まって急変重症化するのが特徴的なリスクなのに、単なる風邪と同じと軽視する人の矛盾。自然免疫に期待していたとし...
スポンサーリンク