日々の研究日記

スポンサーリンク
日々の研究日記

「政府に逆らったら左」の勘違いがカルト宗教へ洗脳のスキを与える

本当の右翼と左翼の分け方を知ろう~Y=C+Iが方程式であれば有効需要の原理、恒等式であればセイの法則~~日本って政治思想が左か右かしか知らないせいで「政府に逆らったら左」とか強烈に誤った解釈するせいで、次にカルト宗教の二分法思想に染められて...
日々の研究日記

介護が安定したら離れること

父の病状もある程度、持ち直したので、もう介護から一時的に離れることにする。4日ほど旅行へ。それを母親に告げた瞬間に、隕石で地球が滅びたような目になり、ため息の連打で失神して泡ふきそう。母の場合「他人の不幸は蜜の味」「他人の不幸こそ至福のゴー...
日々の研究日記

ガンプラを作ったら写経だった

ふと思い立って、押し入れに残っていた「関羽雲長ガンダム」のプラモデルを作りました。幼少期によく作っていました。今では医療者として注射や手術など、自分の医療行為の手先に活かされたと思います。4時間ほどぶっ続けで集中できました。頭、胴体、両手、...
日々の研究日記

なぜ仏教寺院は山奥にあるのか?

高校の日本史でも背景的な説明でサラッと飛ばされてしまうのですが、かつて仏教では南都六宗 vs 天台宗/真言宗の対立がありました。南都六宗とは、「南都」は平安京、つまり京都の南(奈良の北)です。三論 (さんろん)、 成実 (じょうじつ)、 法...
日々の研究日記

「えび坂の 電気の下の おかめ石」の破壊力

岐阜県高山市には「えびざかの でんきのしたの おかめいし」(えび坂の 電気の下の おかめ石)という川柳があります。これはとても怖いです。何が怖いといえば、この川柳は、「石」だけで周辺情報のエピソードが何もないからです。何があったとか、何がど...
日々の研究日記

絶対にしてはいけない!食べ合わせ「明太子と生トマト」

生まれて初めて、偶然にも「明太子と生トマト」の食べ合わせを口の中でやってしまい吐くかと思いました。単品だと美味しいのに。ここまで変わるとは。腐った生ゴミ袋を口へ詰め込んだような味。調べたら、合わせ禁止食物に本当にあるのですね。絶対にやるべき...
日々の研究日記

「愛国心」で釣るカルト宗教と「健康商品」で釣る薬物勧誘

薬物勧誘で「健康商品」で釣って、本質は「違法ドラッグ」の売人。「俺たち共犯」と弱みを握って、揺すって操作する。カルト宗教勧誘で「愛国心」「政府に逆らう奴は反日左翼」で釣って、本質は「反社会的勢力」。「俺たち共犯」と弱みを握って、揺すって操作...
日々の研究日記

肩の下の背中あたりの痛みの正体

一ヶ月弱も片側の背中から首周りの筋肉の痛みが残存したがこれか…僧帽筋膜炎からヘルニアか四十肩か色々疑ってたが、触知してわかった斜角筋症候群 の症状は頚椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、肩こりなどと似ているため鑑別が必要電気風呂に肩以上浸かって...
日々の研究日記

国際郵便が高くなりすぎている

国際郵便、たった2kgを超えたら送料6000円〜が最低ラインなのは高すぎます。5kgの国際郵便でドイツまでの送料が14000円でした。当初、荷物を2kgと2kgの2つに分けようとしましたがそれでも合わせて送料1万円程度。手間と面倒さを感じて...
日々の研究日記

ケバブの生地(フラットブレッド)に学ぶ宗教対立

過去記事:似ているけど微妙に違うパン類の食べ物たちの続きです。パン生地は世界中で歴史的に継続して食べられてきました。その中で「作り方」「材料」の違いによって対立があることに気づきました。例えば、ケバブの生地は「flatbread(フラットブ...
スポンサーリンク