医学 日本赤十字社に寄付しました 日本赤十字社日本赤十字社にお金を寄付しました。受領証と感謝状が届きました。今後とも社会奉仕のために努めて参ります。世の中は「消費・投資・寄付」の3つで周っています。単にお金を使う「消費」をしているだけの人は多いのではないでしょうか。もし豊か... 2019.11.15 医学心理学・精神医学看護学
医学 認知症・せん妄にワンショットで静脈投与する薬剤 知人の認知症でせん妄の祖母が老人保健施設で医師に注射を打たれているらしく、それが何の注射か分からないので質問されました。どうも落ち着かせる鎮静と、寝られるようにする睡眠導入の目的も含めて、せん妄に対してワンショットで注射をされているようなの... 2019.10.26 医学心理学・精神医学看護学
医学 「口内炎」と指先の「しびれ」を治す方法は同じ 「あれ口内炎ができてる!」「あれ?足の指先の感覚がない…」こういうことありませんか?実はこの2つの原因は同じです。病院に行く前に「食事」で解決することができます。事前に知っていれば、無駄にお金を払ったり、薬を飲む必要がないかもしれません。口... 2019.08.14 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 時々全身に痙攣(けいれん)が起こる病気の事例 学童期に度々全身に痙攣(けいれん)のようなチック症がでた場合、病院のどの科を受診すればいいのでしょうぁ?慢性的な体幹性のチック症とはいえ、原因が不明で病院でも問題ないと見逃されるケースもあります。 2019.07.09 心理学・精神医学看護学
医学 金属バットで殴られたような痛み=くも膜下出血=銃で撃たれたときの痛みは同じ くも膜下出血の定型文に「急に金属バッドで殴られたような痛み」というのがあります。実は、銃で撃たれた時の痛みも「バッドで殴られたような痛み」と表現されます。つまりこれらは同じ痛みなのです。 2019.07.06 医学看護学
心理学・精神医学 看護師おすすめの最強に安く介護用オムツを買う方法 前回看護師が教える最強安価なオムツの組み合わせ~オムツ代を毎月1万7000円→2592円にした方法~のような記事を書きました。私の祖母の組み合わせを書いてほしいと要望がありましたので、女性+寝たきり+要介護5の祖母の組み合わせを書きます。 2019.06.19 心理学・精神医学看護学
医学 看護師が教える最強安価なオムツの組み合わせ~オムツ代を毎月1万7000円→2592円にした方法~ 施設にいる全介助の祖母のオムツの請求が毎月1万7000円でした。5枚も重ねて使ってるらしい。一日10回以上は交換するとのこと。5種類のオムツを5枚に重ねて1日10回も交換!?確かに祖母は要介護5のほぼ寝たきりではあるが・・。「さすがに私が勤... 2019.05.03 医学日々の研究日記看護学
医学 風邪のひきはじめに用意しておくと良い医薬品ベスト8 のどが痛い、軽くせきがでる、軽い頭痛がする、鼻水が止まらない、軽くめまいふらふらする・・でも病院へ行くほどでもない。病院へ行って処方箋を貰う前に、まずは第二類医薬品を考慮しましょう。いまやAmazonではドラッグストアと同じく第二類医薬品も... 2019.01.02 医学日々の研究日記看護学
医学 資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。昭和前半頃までの呼び名。 2018.12.16 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 10以上の病院に不採用された看護師が学んだこと 最近、友人や知人から就職・転職で不採用が続いて心が折れそうになるという相談をよく受けます。私自身、看護師が不足していて履歴書を出せば採用されるような引く手あまたの市場で、10以上の病院に不採用となり1年近くもの就職活動に明け暮れて心が折れま... 2018.12.03 心理学・精神医学看護学