音楽理論と政治思想を統合して理解しよう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲームのバトル音楽でお馴染みのプログレッシブは、ロック音楽からの派生なんだけど、

ロック音楽好きが、排外主義しながら「憲法改正して日本人の人権削除せよ!これが保守!反対するのは左翼!」
と韓国の統一教会の保守保守詐欺のカルト宗教思想にどっぷりハマってるのは中世以前の知性の低さ。

みんな大好きFFやドラクエとかバトル音楽のジャンル「プログレ」。プログレッシブ(progressive)、進歩主義のこと。これがLiberal(リベラル 自由)。政治思想とワンセットですよ。

日本人はイギリスのリベラル(自由)が、アメリカで保守(古典的自由主義、クラッシック・リベラル)になって、それがリバタリアン(個人権利尊重と経済尊重)と呼ばれるようになった歴史的な事実を知らないで
「リベラル(自由)は左翼。共産党、敵。」と韓国の統一教会のカルト思想を植え付けられる

とっかかりの身近な例として分かりやすいのでアニメを見てみよう、「進撃の巨人」1期OP2はロック派生のプログレッシブ音楽(プログレ)。進歩主義。
「自由」(リベラル、政治なのでフリーダムではない)がテーマの作品。
ヴェートーベンの第九と同じく「合唱」から入るのでしっかり音楽理論の歴史的文脈を分かってる。

2002年TV版ワンピース。アラバスタ侵略して恐怖政治するクロコダイルを倒すシーン。
「先住民の自由と尊厳を守れ」とドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第4楽章を流すセンスの良さはコメントにある通り外国人から絶賛されてる。しかし今もう理解できる日本人もいない。

数学理論や音楽理論まで理解できる日本人がいるのに、
高学歴でも信じてるのが韓国の統一教会のカルト思想「保守保守詐欺」という科学以前、前近代の中世以前という。
そりゃ最高学府ハーバード筆頭としたリベラルのリベラルアーツを理解できないわけだわと。幕末や大正時代の日本人はまだ理解していた

タイトルとURLをコピーしました