FRB(FED)スキャンダルから米国債クラッシュに巻き込まれる日本

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スイスから米国への金輸出、1月に過去最高を記録-関税巡る懸念で https://bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-21/SS06GCT1UM0W00?utm_campaign=socialflow-organic&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_source=twitter&utm_content=japan&utm_medium=social

金の延べ棒、英中銀から米国へ大移動-トランプ氏起因の裁定取引対応 https://bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-21/SRYY02T1UM0X00?utm_campaign=socialflow-organic&utm_source=twitter&utm_content=japan&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_medium=social

スイスとイギリスから金ゴールドをアメリカへ集中させてる様子から
アメリカ政府は対FRBを目論んでいる様子が伺える。
世界基軸通貨ドル発行母体FRBは、世界恐慌以降、アメリカ国立でもない民間銀行群なのに中央銀行のように好き勝手ドルを刷って、世界中で経済支配と戦争の火種を調節している。

トランプとイーロンがすでにフラグを立ててるが、今年中にFRB(FED)の金ゴールド保有に対するスキャンダルが来て米国債がクラッシュされる場面がある。
ちなみに世界一、米国債を買ってる(アメリカの財源として買わされてる)のはアメリカではなく、日本。

米国債クラッシュで格下げやると当然のドル売りでドル安になって、通常なら相対的に円高に振れるが、
ドル円が日米金利差で決まるのと並行して、米国債が日本円と連動してるので、円も売られ、ドル安かつ円安になり、その他のコモディティが上がる現象が起こる。

日本は、トランプ向けに親露派と、イーロン向けに親中派を立てておけば、自動的にアメリカが味方してくれる。
本来ならここで、日本が対米独立で動きやすい布陣なのだが。

相変わらず、対米従属で、財務省の増税によりアメリカゴミ債券を買いまくってみつぐ奴隷根性の伝統を続けるのだろう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました