預金

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

「平和でないと投資されない」 「明日破壊される不動産を買う人はいない」

オレオレ詐欺が流行り始めたリーマンショック以後、政府対応が「預金の出金額を減額する」もので、結果、銀行にカネが溜まり、アメリカの不良債券を買わせて増税もさせた。 今回のコロナショック後の闇バイトも日本人の貧困による犯罪なのに「通信傍受強化を...
政治経済・近代学問

円安と物価高に対して、日本円の価値が1/2になっていく

金利が上がったらやべーよりも、ドル円の値幅が260円まで広がっていく物価高に対して実質賃金が上がってないので、日本円の銀行預金額は半減する感覚。語弊を恐れず言えば、奨学金やローンで300万円借りていたら、返済額が600万円になる感覚。そこに...
政治経済・近代学問

NISA口座使い切らずにFX口座でドル円レバなし1倍で持つ無意味さ

NISA口座の1200万円枠を使い切ってから、為替手数料無料スプレッドなしFXドル円レバ1倍(レバなしなので最低100万円入金と高額になる)で移すなら、独自の悪ルートで出入金時に引いてくる外貨銀行預金よりマシなのでまだ分かるが、そんな金持っ...
政治経済・近代学問

ソフトパワーで円転する戦略

むしろ新紙幣にアイマスの輿水幸子を刷り入れて、ファンのイーロンマスクに全買いしてもらって適正値な円高へ戻させたほうがいい三菱UFJ、人気ゲーム「アイマス」で銀行アプリ 若者に的 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) Jul...
政治経済・近代学問

農林中金の米欧債10兆円売却で円高にならない理由

リーマンショックからアメリカ様の命で債券を高値の時に買わされ、円安かつ債券最安値の今に売らされる。こうやってJAやゆうちょの日本円の預金は外国へみつがれた。農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円:日経 保有する米国債や欧州...
政治経済・近代学問

2019年~2024年までの世界情勢と市場動向まとめ

2019年からのロシアとサウジの原油増産戦争と、アメリカ逆イールドのブーメランでのドイツ銀破綻、EU中国化でイギリスEU離脱から、口実のコロナショック、コロナバブルの量的緩和の反動の利上げで虚経済市場から焚きつき、T-bills巻き戻しによ...
政治経済・近代学問

日米金利差 vs ソロスチャート ドル円は120? 300円?

米ドル債を売って介入したほうが簡単なのに現預金を使って為替介入した米ドル債を売却すれば数十兆円の利益で2年間は消費税タダにできるのに1019回 酷いサンモニの円安解説 財務省&日銀の走狗だ"高橋氏もこの減税の方向性で話せばいいのに、思い出話...
政治経済・近代学問

外国でWISEカードの「残高がない」「ATMでの出金」の注意点

台湾旅行の時、中国信託商業銀行のATMから出金しました。他の国のATMでも同じくATMのボタンで「クレジットカード」ではなく「預金口座」を選んで出金したことが多々あります。海外ATMでクレジットカード出金と預金口座出金では何が違うのか?WI...
政治経済・近代学問

今後なぜ日銀為替介入と戦争が起こるのか?

政府・日銀の外貨資産2.7%増 為替介入の「原資」膨らむ - 日本経済新聞 ・全体の8割ほどを占める証券が2024年3月末時点の総額は1兆2906億ドル(およそ195兆円)・財務省は証券の多くを米国債で運用している ・海外の中央銀行や国際決...
政治経済・近代学問

なぜアメリカ人はネガティブになったのか

最近、アメリカ人の若年層と話していて、こんなにネガティブな性格の人が多いのかと驚かさせる。陽気な人が少なくて、なぜかひどく悲観している。ブラジル人やメキシコ人のテンションに押し負けている。アメリカ人は、西部開拓のイメージのように、国内で移住...
スポンサーリンク