医療・社会福祉 「診療報酬改悪」と「薬価改悪」に反対できるかが踏み絵 「診療報酬改悪」と「薬価改悪」も、両方とも日本政府発で医師と薬剤師を中心に爆撃されてるのですが「権力側に憑依して擁護論を張る御人」を見ると頭悪すぎて両方とも支持するか「無駄な診療が多いから正しい」「無駄な薬が多いから正しい」と医師と薬剤師の... 2023.11.24 医療・社会福祉
医学 医師・看護師の家庭にある「救急箱の常備薬」まとめ 私の実家の救急箱の常備薬には最低限の医療用医薬品が揃っています。曽祖父が医師で、祖母と私は看護師。代々医療従事者の家系です。今はネットでもお薬が手に入るようになったので、参考程度として、みなさまも常備薬を揃えておくと良いかもしれません。お薬... 2020.03.26 医学心理学・精神医学看護学
医学 資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。昭和前半頃までの呼び名。 2018.12.16 医学心理学・精神医学看護学
政治経済・近代学問 薬剤師の転職!~薬局から逃げよ!医療マイナビ・リクナビより前にやるべきこと~ こんにちは。看護師の時田憲一です。今回は薬剤師が病院の退職・転職するとき、ハローワーク(職安)へ行く前にやっておくべきことをまとめます。はっきり言ってこのページを見ている方は「辞めたい」と率直に思っていらっしゃるでしょう。すでに「今にでも退... 2018.06.14 政治経済・近代学問看護学
心理学・精神医学 薬剤師を目指すのはホントやめたほうがいい理由 薬学部系大学は本当に悲惨です。薬学部は、高校の時にものすごい理科系の成績が良い人が入ります。しかし全大学のうち3割近くの大学で、うち3割の人は6年生の卒業まで辿り着けず中退します。更に薬剤師の全体合格率は6割です。高リスクを侵しても、時間と... 2017.06.19 心理学・精神医学
パソコン・ネット 汗疱を治した特効薬!~10年のたたかい~【非ステロイド】 今まで、手の指の股(また)の「汗疱」(かんぽう/汗皰)が治らず、中学3年生から今までの10年間、汗皰疹を治療するのに悩まされてきました…両手の指の股に小さな大量のブツブツができては痒くなり、睡眠中など無意識に掻いてしまい、朝は両手の指の股(... 2013.05.08 パソコン・ネット