政治経済・近代学問 米国債を世界一保有する日本の立ち回りの今後 本来なら、利下げしていた日本国債が利上げのターン、利上げしていた米国債が利下げのターンなのだが、米国債を世界一保有するのが日本、米国株の100%子会社が日本株、円安で弱すぎてドルに追従するだけの日本円。の3連の強力接着。反転スペアとして機能... 2025.04.15 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 電動キックボードで見る日本の汚職 ①欧米で失敗した電動キックボード事業を日本で払い下げ②元警視総監や経産省出身者を上に天下らせて税金の公金チューチュー③自転車を規制・保険加入利権、キックボード規制緩和④無能「ロビー活動成功事例!道路交通法の革命成功!」←は?⑤交通事故多発(... 2025.04.11 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日銀の利上げで起こること 日銀の利上げで起こること・日本株が下がる(日本株の株主は米国株なのでアメリカ様に迷惑がかかるためやれない)・日本で倒産や貸倒リスクが増える・日本国債格下げ(外債買いを強いられる)・円高になる(ただドルの方が供給量が多いので日米金利差の米国金... 2025.01.27 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本語の「人力車」は世界共通語!? 日本語:人力車(Jin-Rikisya)英語:rickshaw(Rikisya)ロシア語:рикша(Rikisya)ヒンディー語:रिक्शा(Rikisya)ドイツ語:Rikscha(Rikisya)イタリア語:risciò(Rikis... 2024.12.23 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜバフェットはそれでも日本株を買うのか? バフェットのバンクシャーが買ったのは主に日本の商社株です。・日本は日銀が政策金利が上げるつもりがないので銀行からお金を借りやすい・ドルから買えば円安で安い・円の通貨は日本国債で自転車操業しているので破綻しない・現在エヌビディアのみで支えられ... 2024.06.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ電動キックボードが自転車より規制が甘いのか? 電動キックボードの日本導入が決まりました。電動キックボード、7月1日から全国ルール統一へ 改正道交法施行 - 産経ニュース ヘルメット努力義務、免許不要、自転車が歩道を通行できる区間は例外的に時速6キロ以下で通行できる自転車でさえ新ルール... 2023.01.20 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 円安と金融緩和のループ 日本市場の7割を占める海外投資家勢により円売り→円安で日銀の金融緩和修正→国債売り圧力→日銀の金融緩和強化→円売り、のループ突入。日本の場合、ここに・アメリカ様の戦争と物流制限の物価高を、日本が犠牲となって円安ドル高にしてあげて助けよう。・... 2022.07.11 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 金融緩和強化→円売りのループ突入 日本市場の7割を占める海外投資家勢により円売り→円安で日銀の金融緩和修正→国債売り圧力→日銀の金融緩和強化→円売り、のループ突入。日本の場合、ここに・アメリカ様の戦争と物流制限の物価高を、日本が犠牲となって円安ドル高にしてあげて助けて差し上... 2022.07.05 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 岸田内閣に学ぶ官僚を泳がせてからハメる方法 国際線予約停止で国交省、感染者受験禁止で文科省、最近の官僚の暴走の話。通常なら発表前に事務次官か局長から内閣参事官等へ確認がいきそうなのだけど、もしこれが内閣サイドから、わざと官僚をハメてから注意することで、官僚の手綱を引くと同時に支持に繋... 2022.01.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 カウンセラーがカウンセリングで失敗したと思う時とは? カウンセラーがカウンセリングで失敗したと思う時はどんなときでしょうか?主に2つあります。カウンセリングで失敗したと思う時・「やった!」という達成感がある時・「あの人が心配だ…」「私は役に立っているのか?」と特定の個人に入れ込みすぎる時です。... 2020.09.11 心理学・精神医学