社会

スポンサーリンク
医療・社会福祉

「群れたい」のではなく「孤立を避けたい」と自覚すると強い

すべては社会的孤立感を避けたい。休日イベントでも、イベントで何か欲しいわけではなく、自分を承認してくれる仲間と楽しみたい。服屋でも、服が欲しいわけではなく、自分を承認してくれる仲間や店員と楽しみたい。疎外を自覚した時、孤立は孤独の強さに変わ...
日々の研究日記

プラスをプラスにさせるか、マイナスをゼロへ戻すか~健常者の強化か、障害者の健常化か~

米テキサス大学オースティン校は1日、人が脳内で浮かべる言葉を文字に変換できる人工知能(AI)を開発したと発表した。医療用装置で脳の活動を読み取り、AIが言葉を推測して再現する。脳卒中で話すことができなくなった患者をサポートする用途などを想定...
日々の研究日記

なぜ「日本政府」と「国際社会」で思考停止する人がいるのか?

日本人が身近な問題を社会化して共有化する抽象思考の過程で、「日本政府」の政治経済の話になると思考停止する層と、「国際社会」へ、もう一段、経済規模の大きな話へ拡張させると、稚拙な善悪二元論を展開したりシャッター下ろして思考停止する層が二重にあ...
日々の研究日記

「¥」表示が人民元で日本円と誤認するよりヤバい為替格差

1元10円の10年前ならまだしも過去最高の20円日本が増税せずに内需投資で経済成長していれば円安でも被害少なく感じただろうとか今後、完全変動相場制になったら中国の天下だろうとかいろいろ考えさせられた通販サイトの「¥」表示、実は人民元 日本円...
心理学・精神医学

荒れないコツ

荒れないコツ・あえて難し目な専門用語を並べてニッチなマニア感を出す・あえて政治や宗教の話をする・差別発言は控える・私人の個人攻撃には乗っからず、社会問題化する公人およびそれに準ずる批判と指摘にとどめる・変態癖をチラ見せして頭のおかしい人だと...
心理学・精神医学

SNSアカウントの複垢や鍵垢の使い分けの現状

若年層は「本垢(建前広報用)、V垢(ゲーム用等)、鍵垢(本音)」と主に3つにSNS分けている人が多いと思っていたのだが、どうやら違うようだ。「V垢、鍵垢(本音)」の2つが多い。まずほとんどの人は建前で広報することなんてなく、リアル出し本垢し...
心理学・精神医学

有職も無職も超えた「空職」(くうしょく)とは?

有と無の上位互換の「空」(くう)、有職も無職も超えた「空職」(くうしょく)と定義する。無一文ではなく無一物社会的な孤立ではなく「孤独」に悟り、無一文ではなく「無一物」の状況。無一文ではなく無一物。自分の中の浮ついた心が春の清流に潜没するが如...
心理学・精神医学

「問題」と「悩み」を切り分け、「問題」は社会化しないといけない

「悩み」を皮むきした先にある問題解決のプロセスとして「問題」を抽象的に「社会化」してく作業が必ず必要で。必ず「問題」は社会問題から個人の問題へトップダウンで落ちてくるので、個人同士へ当たり散らかすのではなく「上へお返し」しないといけない。「...
政治経済・近代学問

ホワイト社会のAIスナイパーから逃れてゲームクリエイターのように生きる

前記事「誰が言ったか(立場重視)」vs「何を言ったか(内容重視)」対立アニメ制作は立場重視のソクラテス。ゲーム制作は内容重視のプラトン。なのでアニメ界隈は個人名を売り、ゲーム界隈では名より作品を見せる。新旧アート作品のプラットフォームの違い...
医療・社会福祉

政治と宗教問題をタブー視してはいけない

コロナで「医療重視で増税して規制」か「経済重視で減税して緩和」か世界基準の左右の政治問題。安倍射殺で「マスコミと国と宗教の癒着」という自由の最大の敵である宗教問題。日本の根幹どストライクど真ん中の話題なのに。空気感でフタして社会問題ナイナイ...
スポンサーリンク