理不尽

スポンサーリンク
心理学・精神医学

この世のしがらみから解き放たれて自由になるのがお葬式

プロフェッショナル 仕事の流儀「生老病死、四苦に立ち向かう~僧侶・高橋卓志」知人がプロフェッショナルにされててびっくりしました。この生前を尊重、遺族の気持ちを尊重した葬儀の方法は素晴らしいと思います。しかし一方で、「この世のしがらみから解き...
心理学・精神医学

本当につらい話はなぜ話せないのか?~「語らない」のではなく「語れない」~

「私は苦労した」「私は苦労人だ」と話す人は、間違いなく苦労していません。本当の苦労は言葉では簡単に語れるものではなく、公言して自慢することではないからです。公言する時点で、その苦労話に対して復讐心があるということです。
心理学・精神医学

「厳しい」と「理不尽」は違う

知人が警察学校を辞めた。いまだに竹刀を持った教員が「おいおめーらー!ぶろっこすするぞー!」とスパルタやってるとのこと。結構倍率が高くて運良く受かったらしいが古すぎる体制に嫌気が差したそうだ。私もどこかで同じような話聞いたと思ったら防衛大学と...
心理学・精神医学

職場の上司を訴える方法~パワハラ編~

今回、私は職場の上司の違法行為を訴えました。それなりに効果的に作用したので参考までにその方法をまとめます。ここでは・書き方(報告の仕方)・報告するべき場所・パワーハラスメントの成立要項・パワーハラスメントに典型的に当てはまる刑法・パワーハラ...
心理学・精神医学

人が「合理的な行動」をする場合、その「動機」は「非合理的」な体験を受けたことに決ってる

心理学・精神医学

なぜテレビやゲームやスマホを禁止することが子育てに最悪なのか?

「テレビ禁止」「ゲーム禁止」「スマホ禁止」と学童期に親に禁止された子は大人になってその反動が必ずある。極端に抑圧的になるか、極端に攻撃的になるか。これは禁止されたモノが原因ではなく、禁止されたことで学校で「話題共有の機会が奪われ、友達が少な...
心理学・精神医学

心の痛みを包丁に変えて物理的に相手に分からせる

理不尽な人物に会って「心の痛みを包丁という見える形にして、後遺症が残る程度に滅多ザしにしてあげたほうが、その人の反省という学びになるし、周りの被害者も助かる。自分が加害者として一人犠牲になれば、これ以上の被害者を生まず、世界平和になる。」と...
心理学・精神医学

学生にママを求めちゃってる教師(首実検と公開処刑)

私が最近見た中で酷かったのが、教員が学生に進路指導教育と称し、学校のパンフレットの山を学生に出し→「進学先の学校をこの中から選べ」→(学生が)選ぶ→「そこは無理。お前バ力だろ。選べ。」→選ぶ→「いい加減にしろ。お前に行ける学校なんてないんだ...
心理学・精神医学

自分に悩みを植えつけたヤツを見つけ出せ!

悩みがあるところ、必ず原因となる種(タネ)は存在します。そしてそのタネは、自分で蒔いたタネではありません。
心理学・精神医学

理不尽なのは「悪意を証明させよう」とする人

教育場面でとても教育とは呼べないほど明らかに理不尽な出来事に遭遇します。それは「悪意を証明させよう」とする人のことです。教育学部出身の私としても、このような教師は「単に甘えているだけ」「未熟だ」とはっきりと言えます。教育場面以外でも、親や会...
スポンサーリンク