心理学・精神医学 「金を返さない配信者」「配信者を殺人した人」どちらも違法の「犯罪者」 「金を返さない配信者」「配信者を殺人した人」どちらも違法の「犯罪者」なんだけど 法の機能を無視して、どちらかを「好きか、嫌いか」だけで語ってしまう人が気になる。結局、法が機能しなければ自力救済が横行するだけなんだよな。 — 江添亮 (@Ez... 2025.03.13 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 高額療養費削減の背景にあるおかしさとは? 高額療養費制度の引き上げがされると、①払えなくなった世帯は離婚などで世帯分離して強制的に個人の非課税世帯となる②生活保護へ流れる→結果的に社会保障費がより増税される結果になる。マネーストックも財政出動も足りてないのに「高齢者が金持ってるから... 2025.02.25 医療・社会福祉政治経済・近代学問
心理学・精神医学 イケメン・アイドル崇拝の「同性の親」は確定的に「毒親」の理由 この図、色々ツッコミどころはありますけれど、ひとつ面白いのは「イケメン」と「性犯罪者」が排反になっているところですね。「大多数の男は犯罪者だが、イケメンであれば犯罪者ではない」という認知。 — ゆきと (@6yhsdsiswmcd) Feb... 2025.02.08 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 解剖実習SNSアップでも局所解の罠 案の定、「局所解の罠」問題対象は「解剖実習の/SNSアップロード」の運用の話なのに、文字列の前半だけ整合させようと「説明しよう!解剖実習とは必要なのである!問題なしヨシ!」と問題対象に向かない詭弁を言う。ASDの病理的な会話と言うとアレだが... 2024.12.27 医療・社会福祉
政治経済・近代学問 最初に手を出した方が悪いに決まってる 時系列順に普通に考えればやられる側にどんな理由や人格であっても、最初に手を出した方が悪いに決まってる。停車してる自動車に、飲酒運転手が激突しても「停車してる方が悪い」とはならない。マクドナルドで中学生が刺殺されても「中学生が悪い、殺人は必要... 2024.12.19 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「社会問題」へ思考抽象度を上げること ①増税すると可処分所得が減ってGDP成長率が下がり②GDP成長率が下がると失業率が上がり③失業率が1%増えると年間自殺者が2400人増える(自殺者の90%は精神疾患)ここまでドミノ倒しで相関。スタートの行政官僚制による「増税」(天下りや裏金... 2024.10.26 心理学・精神医学
心理学・精神医学 増税すると失業者と精神病と自殺者が増えるまでの相関 ①増税すると可処分所得が減ってGDP成長率が下がり ②GDP成長率が下がると失業率が上がり③失業率が1%増えると年間自殺者が2400人増える(自殺者の90%は精神疾患) ここまでドミノ倒しで相関。 スタートの行政官僚制による「増税」(天下り... 2024.10.20 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 Xのノートで知る自己愛性アスペルガー構文 「アスペルガー構文」と呼んでいるが、局所の解説は詳細に書き、その説明の「合ってる」整合性を「正しい」と混同する。主題の「運用上の問題」は無視して肯定する。ゴミノートと呼ばれるXのノートが象徴的で文体に如実に出ていることが多いリアルだと「…で... 2024.08.19 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 他人に「あなたは安楽死を自己決定しました」と事後処理される日本 安楽死の選択以前に、問題は日本の場合、今の現行法以上の拡大解釈が起こるので「知らない他人が安楽死を決める」事態が起こる。ある日突然「あなたは安楽死を決めたそうですね」と誰かが来て、殺されて「この人は安楽死を自己決定しました」と処理される。日... 2024.03.25 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「安楽死・尊厳死」の自己決定の範囲をこれ以上拡大すると知らない誰かが死の自己決定する 「死の自己決定権」の議論~ALS患者嘱託殺人事件を受けて~前記事の続きです。安楽死や尊厳死はすでに自分以外にも家族や医師に代理決定があるので、「家族ら」「医師ら」と、これ以上の範囲拡大をすると「誰か知らない他人」が、唐突に自分の死の自己決定... 2024.03.12 心理学・精神医学政治経済・近代学問