新卒

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

インドネシアと韓国の採用基準の理不尽マッチング

インドネシアでは「高校や大学生でもアルバイトが禁止されてる」ので「大学卒業(22歳)と同時に就職しなければならない」が、「25歳以下で職歴5年以上」を求められる理不尽さがある。そんな人間が存在していない。25歳まで自然的に不採用になり、職歴...
政治経済・近代学問

努力が足りないから給料が上がらないんだ

ここ30年間、60年前からの高度経済成長やバブル景気を理想の比較しながら「努力が足りないから給料が上がらないんだ」と日本人は抑圧されてきたが、新卒の給料が上がって「新卒は努力が足りてるから給料が上がったんだ」とならない不思議。物価上昇や外貨...
政治経済・近代学問

省庁県庁と中小企業はいつホワイト化するのか

霞が関どころか県庁でも、公務員も人手不足で過労しまくり。募集しても枠が埋まらないほど。なのに応募しても、新卒でないとダメー、学歴が無理ー、年齢が無理ーと切る。全体問題が見えず、他人を選別差別して俺TUEEとやってる公務員人事の幼児脳。頭悪す...
医学

日本の病院より100年進んでいる中国の病院

日本は地域中核病院なのに看護師が集団退職して人手不足すぎて赤字に加えて救急患者が受け入れられない…そんな現状。何でそれで新卒一括採用に固執して中途を選り好みして不採用にしてるのか意味分からない。人手不足が少子化という社会の全体像が見えず、「...
政治経済・近代学問

物価上昇感謝教というカルト宗教

テレビで「ラーメン屋の値段が上がったのは店主の感謝の思いが今まで以上にこもってるからなんです。だから値上げには感謝しましょう。」とコメンテーターが言っており、なるほど、世界経済も外国為替も、円安や物価高に対して増税する政府の愚策も無視すると...
心理学・精神医学

「動かない」ことが新時代の「自由」

ここ15年のスマホ世代とAI世代、日本企業は何一つ対応してない。写真撮って自動文字起こしで1秒で終わる作業を、鉛筆手書きとワード手打ちとFAXに戻される。当然エラーが多発するのに、業務遅い遅い使えん使えんと怒られるので新卒の人は、チンパンジ...
医療・社会福祉

企業に長年勤めるという人生の時間の無駄

役職給があっても昇給幅なく(年にメルカリで何か売ったら元取れる程度)、リスクと責任と多忙が増すだけ。それに気付くのが2年目か3年目なので辞める。そもそも出世するのは全体の10%に満たないので、大企業でその狭き門に賭ける効率の悪さ。労働束縛年...
心理学・精神医学

なぜ公的機関は「-40年前に戻ろう」とするのか?

役所など公的機関は①手間と無駄を増やすことで給料増額(増税)の口実を作る②その目的のため、やり方を過去へ退化させるの2点が利害一致してるので、約-40年前まで戻される。トップの60代が「私が新卒(20歳)で若かった頃はなぁ、こんな苦労をした...
政治経済・近代学問

長期雇用が長期失業を生み、過労と無職で両者が疲弊する理由

本来は流動的に雇用があったほうが自由なクラス替えのように精神衛生上は良いのに。長期雇用が長期失業を生み、過労と無職で両者が疲弊している。大量生産と大量消費の世界観の信仰が年配層に溜まり、大手人材派遣業一社独裁により新卒一括で○○歳までに就職...
日々の研究日記

なぜ新卒採用の看護職員10人に1人が離職するのか?

新卒採用の看護職員 10人に1人が離職 調査開始以降 最も高く | NHK  離職者が増えた理由について新型コロナの影響を尋ねたところ、38%が「影響している」コロナで教育機会が一切作られなかったにも関わらず「やれ」→「できないです」→「理...
スポンサーリンク