心理学・精神医学 人の動力源にあるのは何か?~エロ・グロ・バイオレンス~ 自我とは?エス(イド)・超自我とは?精神構造の捉え方の基本~フロイトとユングの歴史~古典的な初期の心理学の歴史をひも解きながら、こころの構造について学んできました。「自我」とは、動物的本能(エス)と理性(超自我)の対立である、と分かりました... 2013.05.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 25人に1人は良心などない(サイコパスとは?) タイトルにも書きましたが人は「25人に1人は良心などない」と言われています。元ネタは、アメリカのハーバード大学の精神科医マーサ・スタウト(Martha Stout) の「良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖」という著書からです。 2013.05.09 心理学・精神医学
パソコン・ネット 汗疱を治した特効薬!~10年のたたかい~【非ステロイド】 今まで、手の指の股(また)の「汗疱」(かんぽう/汗皰)が治らず、中学3年生から今までの10年間、汗皰疹を治療するのに悩まされてきました…両手の指の股に小さな大量のブツブツができては痒くなり、睡眠中など無意識に掻いてしまい、朝は両手の指の股(... 2013.05.08 パソコン・ネット
心理学・精神医学 実は悩みは2つしかない 悩みの本質とは「こうであればいいのに」という「なりたい、したい自分」という「欲」と、「でもそれができない」という「現実」との摩擦で生まれる苦(ストレス)だ、と前の記事で書きました。この「欲」とは、なんでしょうか。有名な人間の5大欲求として言... 2013.04.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 悩みが起きる仕組み 悩みとは、「思いどおりの自分」「なりたい自分」という理想があるからこそ、現状の「そうなっていない自分」に対して嫌悪したり、もしくは「そうなろうとしている」のに、他の誰かがそれを邪魔してきたり、社会的や経済的な理由などの環境的な事情も相まって... 2013.04.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 はじめての方へ はじめまして。時田憲一です。このページを御覧頂いているということは、「リバータリアン心理学」(Libertarian Psychology)に何らかの興味や探求、あるいは悩みを解消したいということは御察し致します。私自身、この心理学について... 2012.11.12 心理学・精神医学