心理学・精神医学 「脳」と「心」の関係 過去記事心理学の歴史的変化の図で「心」と「脳」の関係について補足的に書きます。「心」と「脳」の関係心と脳の関係も考え方が変わりました。行動主義の時代まで「心」はふわっとした概念的なもので「目に見えないから存在しない」と科学的に捨象(しゃそう... 2019.08.28 心理学・精神医学
心理学・精神医学 胎児心拍陣痛図(CTG)のアセスメント CTG(胎児心拍数陣痛図) とは、胎児心拍数と子宮収縮(陣痛)圧を経時的に記録したもので記録用紙の横線は時間(3㎝/分)、縦軸は上段では胎児心拍数(bpm)、下段では子宮収縮圧(㎜/Hg)を記録する。CTGは、胎児の心拍数そのものの状態と胎... 2016.03.30 心理学・精神医学
心理学・精神医学 興味ないけどどうなった?と聞く人の心理 よく会話の中で「興味ないけどどうなった?」と聞く人がいます。興味がなければ聞かなければいいはずなのです。その答えを聞く以前から興味がないのですから。なぜ聞くかというと、「本当は興味があるけど、そんな自分を出すと恥ずかしいから。」「劣っている... 2015.03.15 心理学・精神医学
心理学・精神医学 自分の性格と思想のレベルを検査してみよう! 以下の質問項目の番号をチェックすることで、自分の性格と思想のレベルが分かります。注意事項・調査の結果は研究目的のみに使用されます。ページ上にて集計・分析・公開しますが、個人の回答がそのまま特定されるような形で公開されることはありませんのでご... 2014.10.29 心理学・精神医学