医学 学位授与機構「専攻分野・専攻の区分」で分野区分が分からない科目でも関連していると思えば区分AでOK! 大学改革支援・学位授与機構にパソコン入力して専攻分野「看護学」専攻の区分「看護学」で申請する場合に質問を受けたので書きます。基礎、成人、高齢、小児、母性、実習など、講義タイトルにそのままついているのは、区分Aで良いのです。しかし生物学や生化... 2025.03.21 医学医療・社会福祉政治経済・近代学問看護学
医療・社会福祉 高額療養費削減の背景にあるおかしさとは? 高額療養費制度の引き上げがされると、①払えなくなった世帯は離婚などで世帯分離して強制的に個人の非課税世帯となる②生活保護へ流れる→結果的に社会保障費がより増税される結果になる。マネーストックも財政出動も足りてないのに「高齢者が金持ってるから... 2025.02.25 医療・社会福祉政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「〜してあげる」「感謝を要求する人間」人物を絶対に信用してはいけない 求められた時に助けられるのが健全なので「〜してあげる」と言う人物を絶対に信用してはいけない。悪意があろうとなかろうと、恩着せがましく近寄って、自分を善人に置きながら、他人の良心を人質に利用して操作してくる。「感謝を要求する人間」は、100%... 2025.02.25 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 なぜ外国を嫌いながら韓国の統一教会の思想を無自覚に信じる人がいるのか? 今の韓国の友人たちと話していて、すでに韓国は出生率がアジアどころか世界ワーストなので「放っておいても韓国は滅ぶ」のが確定。故に自国で滅びを受け入れる覚悟が決まった「悟りタイプ」と、国外脱出を試みる「特攻隊タイプ」の若者たちが両極にいる。いず... 2025.02.25 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「異常者ラベリングするな」と言う異常者 心の病気のことを知りたくて精神医学や心理学の知識の海にダイブしても正確には医療統計と心理統計の海にダイブしてるのに気づかない人が多い。そして健常者と異常者の境界は、実は全くなく、普通に日常生活に溶け込んでおり、自覚の有無ではなく「その心性で... 2025.02.10 心理学・精神医学
医療・社会福祉 信じてはいけない自称ソーシャルワーカーやカウンセラーのタイプとは? 大雑把にいうと電気屋さんの店員がカウンセラーで、そこで売ってるパソコンのプログラマーが心理学者。八百屋さんと農家のような。相互に同じことができなくはないけど得意不得意がある。プラットフォームが大学でも病院でもやることは同じ。多くの人は店員側... 2025.02.07 医療・社会福祉
心理学・精神医学 リベラルアーツとリバタリアン心理学 リベラルアーツからリバタリアン心理学への応用をまとめます。人文学から科学への歴史「人文学」は「人」の文学だから「人文」で人間が記述する「理科」の先祖。この人文学ができる前、人に対するのは「神」の文学。すなわち「数学」のこと。「文学」と付いて... 2025.01.05 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 キラキラ系カウンセリングは治らない カウンセラー側からすると、話を聴いて楽になったみたいなキラキラ系な感想はもう失敗してて、 クライエントの嫌な部分を悪霊のように引き受けて憑依させ、自己内観を遠回しに促しながら浄霊するような気分なので、お互い拒絶反応で嘔吐したくなるくらいが、... 2024.10.20 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 理系を宗教化する日本の学問体系の危うさ 政治が、徹底的に、「神(数学)」が最初から答えが決めているという過去に戻して「増税と規制」の「宗教的」な「権力の過去維持」するのに対して、 「科学」が、「人間(理科:社会科学、自然科学)」で仮説と課題を「上書き更新アップデート」していくと中... 2024.10.18 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ行政官僚制の権威全体主義を支持する人は予測を100%外して損するのか? 「なぜ行政官僚制の権威全体主義を支持する人は予測を100%外して損するのか?」と逆説すると ①権威的なオレはすごい ②オレが支持する権威もすごい ③だから行政官僚の国は正しい 「権威は常に正しい」 「行政官僚(増税)は常に正しい」 という中... 2024.10.10 心理学・精神医学政治経済・近代学問