就職

スポンサーリンク
心理学・精神医学

なぜ面接官・人事は頭が悪いのか~根強い差別意識~

看護学校をぶっちぎりで一位で通過しして、実習も高評価でこなした私が誰よりも多くの「不採用通知」をぶっちぎりでもらった。その時のことを恨みがましく書く。
政治経済・近代学問

薬剤師の転職!~薬局から逃げよ!医療マイナビ・リクナビより前にやるべきこと~

こんにちは。看護師の時田憲一です。今回は薬剤師が病院の退職・転職するとき、ハローワーク(職安)へ行く前にやっておくべきことをまとめます。はっきり言ってこのページを見ている方は「辞めたい」と率直に思っていらっしゃるでしょう。すでに「今にでも退...
心理学・精神医学

薬剤師を目指すのはホントやめたほうがいい理由

薬学部系大学は本当に悲惨です。薬学部は、高校の時にものすごい理科系の成績が良い人が入ります。しかし全大学のうち3割近くの大学で、うち3割の人は6年生の卒業まで辿り着けず中退します。更に薬剤師の全体合格率は6割です。高リスクを侵しても、時間と...
心理学・精神医学

「昔はこんな人じゃなかった」←100%「昔からこんな人だったよ」

よく「昔はこんな人じゃなかった」という言葉を聞きます。昔はやさしくて付き合ってみたけど今は暴力的な人になった。昔は謙虚な人だったけど今は威張る人になった。など。「こんな人じゃなかった」は間違っています。「昔はこんな人じゃなかった」と言われる...
心理学・精神医学

長期連休中の病院が暇な理由

知人の救急救命士の何人かから話を聞いたところによると、長期休み中の病院は暇という。なぜ?と思った。
心理学・精神医学

今の労働組合は進研ゼミの啓発漫画の大人版である~現状を変えると言いながら縛り付ける~

労働組合の目的は、学校での勉強と似てる。「もっと働け!集え労働者!頑張ろう!頑張ろう!頑張れば良くなる!」の連呼。悩んでる人は、現状を変えようとしたいのに、それを利用して「変えたいんでしょ?じゃあ、もっと仕事(勉強)頑張ろう!」と更に現状に...
政治経済・近代学問

「給料は我慢料」という昭和大景気の頃の老人の妄言を信じるな

4594067050「給料は我慢料」という言葉があります。
心理学・精神医学

「自立/独立」という名の宗教

今では当たり前のように「自立しろ、自立しろ」と呪文のように言われます。決して悪いことではないと思いますが、多くは「独立」と混同されているように思います。自立の定義・・・他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在...
スポンサーリンク