政治経済・近代学問 長期雇用が長期失業を生み、過労と無職で両者が疲弊する理由 本来は流動的に雇用があったほうが自由なクラス替えのように精神衛生上は良いのに。長期雇用が長期失業を生み、過労と無職で両者が疲弊している。大量生産と大量消費の世界観の信仰が年配層に溜まり、大手人材派遣業一社独裁により新卒一括で○○歳までに就職... 2023.05.03 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アメリカSVB破綻からのクレディスイス コロナショックへ至るまでも、いきなりではなく前フリでイギリスEU離脱でロンドン決済システムの不安から、ドイツ銀行破綻へ話題が飛んで、その後に中国発でウイルスがと「ババ抜きの玉突き事故」が起こっていたので、経済を見ていると現実に具象化までのタ... 2023.03.18 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 円安も利上げも何も終わってない 基本的にクリスマス商戦の12月下旬とお年玉相場の1月上旬は、外資投資銀行群も休みなので「何もしない」という休戦。が基本のはずが年内に黒田YCCをねじ込ませたり、来年も早々に戦争の話題を着火してくる。円安も利上げも何も終わってない。これから修... 2023.01.08 医療・社会福祉
心理学・精神医学 なぜ社会的孤立が起こるのか 国→地域→国民で、中間の地域包括組織が機能しているのが正常。経済も心理も受け皿があるので流動的に回る。しかし国が25年間、規制や増税したせいで地域ごと中間層を形骸化が起こり、国→国民とダイレクトに押し潰し。雇用か失業かのように中間がなくなっ... 2022.07.22 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 なぜ就活せずに家で寝るのか?~就活は全額投資の負けギャンブル~ 働いている側から見るとなぜ就活せずに家で眠っているのかと思いますが、怠けているのではなく、起きれば腹が減って食費が発生し、外に出る交通費だけで生活破綻します。全額投資の負けギャンブルを想像してください。就活はそれと同じ精神的負担です。すべて... 2022.07.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 退職時・転職時にiDeCo(イデコ)を停止されるので注意! 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 iDeCoに加入→退職して国民年金免除、その後転職→国民年金免除した無職期間にイデコ掛け金を口座振替されると高額な手数料とられる→加入者資格喪失届が受理されるより前にイデコやると差し戻し食らう→イ... 2022.01.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 対外資産が世界トップクラスの世界一の大金持ち国、日本 さすが対外資産が世界トップクラスの世界一の大金持ち国、日本。上にお金が余りまくってる。企業や個人などが海外で持つ「対外資産」は5・1%増の1146兆1260億円「対外純資産」356兆9700億円、海外で持つ「対外資産」は12年連続増 : :... 2021.06.14 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ日本はバブル期の株価を超えても年収60万円以上にならないのか? 日経平均28000円超えバブル期最高値です。(2021年1月現在)本来であれば日本国民の平均月収が60万円を超えてないとおかしいです。しかしどこにお金が消えているんでしょうね。3割を国内で奪い合い、7割を外国へ日本に散らばる全部のおカネの3... 2021.01.10 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ2度目の緊急事態宣言をしないのか?2度目の給付金はあるのか?今後の予想 日本は2020年4月~6月にかけて緊急事態宣言、また1人につき10万円(世帯主給付)の特別定額給付金が行われました。私の予想で始まるタイミングと終わるタイミングはぴったり当たりました↓日本の現状と今後の展開 緊急事態宣言(第一次)が2020... 2020.12.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 GoToイートを使い倒してみた結果 GoToイートがひどいという声が聞くので本当にひどいのか確かめてみました。試した結果、本当にひどかったです。飲食店がひどいわけではありません。仕組みがひどいわけではありません。適応範囲がひどいのです。一番の理由は、・Go toイートはお一人... 2020.12.14 政治経済・近代学問