国際金融

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

韓国の円建て債券と韓国危機での円高

韓国の円建て債券発行が決まったというニュースがぽっと出できて双国の首相が出てたがこういう系のヒョイとアゴで首相を動かせるオーダーは相当「上」から。この時点で国際金融資本家から「今後も円安にしても韓国債の方がお得な需要があるからそうするね」と...
政治経済・近代学問

NISA口座はいつ終わるか?(総合課税化されるか?)

老人のための社会保険料を叩くわりに、老人が主に利用してる健康保険証と、現役世代のNISA口座をマイナンバーを介して紐付けたマイナ保険証を激推しする現役世代。これが金融資産課税にされるのに。上から見てると頭が悪くて助かる…。NISA口座はいつ...
政治経済・近代学問

「金を持っているところが一番強い」弱い国から順に徴兵制が起こっている

各国家の上に、国際金融資本(マグニフィセント7)が乗っかって、そこからキックバックでカネが落ちるよう落穂拾いする国家の政治家。弱い国ほど格差により下の人間が最適化されるので旧体制型の権威全体主義による警察国家化。兵隊として軍事法や徴兵、規制...
政治経済・近代学問

ジェイコブ・ロスチャイルド死去に連なる国際金融資本家たち

ジェイコブ・ロスチャイルド死去2020年にイギリスがEU離脱した時、イギリスのエリザベス女王もジェイコブ・ロスチャイルドも死にそうで、アメリカのデビッド・ロックフェラー代理のキッシンジャーも死にそうだったんだなと。残るフランスのデビッド・ロ...
政治経済・近代学問

中国人は「義」日本人は「空気」、富裕層はどちらも関係ない

中国人は「義」の尺度があって「自分に近しい人」ほどそれが強い。家族>友人>教員>職場上司>国(政府)個々人の国(政府)など「自分から遠い存在」への信頼度は恐ろしく低い。自分の身内の家族や友人や先生が信じていれば信じるし、信じていなければ信じ...
政治経済・近代学問

なぜ日本が戦争リスクを取ると国民が貧困になるか

戦争になればリスクから、当事国の株も通貨も売られます。すさまじい物価高になって国民は貧困に苦しむ。現状の日本で憲法改正して当事国になって国際条項の敵国条項を踏むのも同じことになる。イスラエル通貨シェケル、8年ぶり安値-中銀の支援にもかかわら...
政治経済・近代学問

なぜグレートリセットは失敗したのか?

すでに「なぜグレートリセットは失敗したのか?」というフェーズに入っていて。2020年6月に「グレートリセット」というダボスのアジェンダが出された。平たく言えば「ヨーロッパ貴族支配へ戻そう」「大航海時代へ戻そう」という目標。イギリスとフランス...
日々の研究日記

なぜ「日本政府」と「国際社会」で思考停止する人がいるのか?

日本人が身近な問題を社会化して共有化する抽象思考の過程で、「日本政府」の政治経済の話になると思考停止する層と、「国際社会」へ、もう一段、経済規模の大きな話へ拡張させると、稚拙な善悪二元論を展開したりシャッター下ろして思考停止する層が二重にあ...
政治経済・近代学問

ウクライナ人道支援を杉原千畝に例えると大間違いな理由

この一年のように東欧のウクライナでロシアが火種してるうちは、中国もロシアと距離を保ってるけど、アジアで台湾有事となると日本と国境を隣接するロシアと中国が同時に敵に回るので、どちらかに外交の足がかりを作っておかないと、物流人流制限されてひたす...
政治経済・近代学問

今の日本に抜けてる視点は杉原千畝

いまの日本に抜けてる視点は杉原千畝。アメリカの国際金融資本トップが、親イスラエルの「ロシア系ユダヤ人」ということが見えてないと、単純にアメリカvsロシアと見てしまって、ロシア悪玉論で全体像が分からないだろうなぁと。当時のソ連がユダヤ人の通過...
スポンサーリンク