日々の研究日記 休日の不幸に比べれば仕事のほうがマシ 休日が休まる家庭ならいいけど、不安神経症者が家族にいると「休日の不幸に比べれば仕事のほうがマシ」あるいは「不幸なので休日は楽しんではいけない」という理由を作るごとく、ドラゴンボールの元気玉ならぬ不幸玉のエネルギーを貯め込もうとする。世界中の... 2021.07.09 日々の研究日記
医学 医療者が仕事を辞める理由一位の「人間関係」とは何か? 医療者が仕事を辞める理由一位は「人間関係」です。これは医療従事者に限らず、どの職場企業でも共通して一位です。特に私は医療従事者としてその「中身」が何であるかよく分かります。業務でSOAPができるのに、職場関係でできない同じ医療従事者同士で一... 2020.07.12 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 簡単にやる気スイッチを入れる方法 仕事、勉強、いつもやる気MAXで動けたら良いなぁ…そんな風に思ったことはありませんか?あの人はすごいなぁ・・いつもモチベーション高くて頑張って動きまくってる・・それに比べて私はいつも怠けて重い腰が上がらない・・実はそんな人でも毎日やる気があ... 2019.11.16 心理学・精神医学
医学 日本赤十字社に寄付しました 日本赤十字社日本赤十字社にお金を寄付しました。受領証と感謝状が届きました。今後とも社会奉仕のために努めて参ります。世の中は「消費・投資・寄付」の3つで周っています。単にお金を使う「消費」をしているだけの人は多いのではないでしょうか。もし豊か... 2019.11.15 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 ブランド品・高級品を自慢する見栄張りな人を信じてはいけない 私も起業してビジネスがある程度軌道に乗ってくると「一緒に仕事しましょう!」というオファーがあります。ただそんな人の多くがチャラチャラしたブランド品・高級品を身にまとった人で「お金さえ出してくれれば絶対成功します!」という類の人です。確かに見... 2018.12.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 将来、消える資格、なくなる仕事とは?~未来に生き残る方法~ 将来、自分は生き残れるだろうか?一生このまま会社で使われて死ぬのか?この先の進路をどうしよう?転職するにしてもなんのスキル(技能)も資格もない・・・。会社も潰れないかな?潰れたら家族はどうしよう・・自分の生活はどうしよう・・奨学金はどうしよ... 2017.01.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「ホンモノ勉強法」と「ニセモノ勉強法」 夏目漱石『牛のようにぐいぐいと押してゆきなさい。世間は、一過性の花火に驚いてみせることはありますが、そういうものはすぐに消えてなくなります。 世間(せけん)は人がこつこつと時間を掛けて成し遂げた仕事にしか頭を下げません』(夏目漱石:弟子の久... 2017.01.08 心理学・精神医学
パソコン・ネット メルアド墓地(共同永代供養) 先日、プロバイダを変更した際に、長年使っていたメールアドレスとお別れすることになりました。いろんなところを飛び回っていたメールアドレスだったのに何もなくお別れするのは寂しいなぁと思い、共同墓地のようなものを作ろうと思いました。最近は、お墓よ... 2013.05.17 パソコン・ネット